天文学
ファーストライトから10年「すばる」が明らかにした宇宙 林 正彦
スペシャルリポート:
エイズウイルスへの挑戦
ワクチン開発は続く D. I. ワトキンス
HIVを退治するには M. スティーヴンス
神経科学
ブレイン・マシン・インターフェース データを脳へダウンロード G. スティックス
技術革新
驚きの小型NMRスキャナー B. ブリューミッヒ
情報科学
DNAコンピューターで「三目並べ」 J. マクドナルド/D. ステファノビッチ/M. N. ストヤノビッチ
物理学
非平衡熱力学の教え 「第二法則」は不滅です J. M. ルビ
ノーベル賞受賞記念連載 小林・益川理論とBファクトリー 第2回
CP対称性の破れの起源 三田一郎
ダイジェスト
サイエンス考古学
ソビエトのエリート教育/鞭打て!/グレート・ホワイト・フリート/アスマンのガス風船/鉄を工業製品に/ルートビアの効能は
UPDATES
困り者のT細胞をたたく/褐色脂肪でスリムに/ウイルスで作る超小型電池/草原からメタン
NEWS SCAN
「不気味の谷」の奥深く/プランク衛星いよいよ宇宙へ/顔認識専門の脳領域/落ちそで落ちない量子の不思議/米国が海底観測基地を構想/がんワクチンに援護射撃/穴を開けて音を遮断/消えゆく哺乳類/アリの自己犠牲行為/ホッケーで頭の体操/すいすい燃費向上/効用あればウソでもOK? ほか
いまどき科学世評
生物多様性の価値を考える/塩谷喜雄
茂木健一郎と愉しむ科学のクオリア
科学と擬似科学のあいだ ゲスト:伊勢田哲治(京都大学)
個性派 ミュージアム巡礼
地球儀博物館/文・写真:キュラトゥス
現代からくり拝見
電子レンジ
TREND
世界最大のニュートリノビーム施設完成へ
ANTI GRAVITY
負け犬に愛のムチ/S. マースキー
ブックレビュー
『サイエンス・インポッシブル』 福江純
『ほかほかのパン』 平松和彦
<連載> 森山和道の読書日記 ほか