物理学
自己組織化する量子宇宙 J. アンビョルン/J. ユルキウェイッツ/R. ロル
人類の起源
ゲノムが語る人類の拡散 G. スティックス
医学
躍進した乳がん治療 F. J. エステバ/G. N. ホルトバージ
数学&お楽しみ
ルービックキューブを超えて 群論パズルを楽しむ I. クリッツ/P. シーゲル
脳医学
信頼のホルモン オキシトシン P. J. ザック
脳科学
ダンスの神経科学 S. ブラウン/L. M. パーソンズ
原子力政策
核燃料リサイクルを再考する F. N. フォン・ヒッペル
技術革新
マウスよさらば マルチタッチスクリーン S. F. ブラウン
健康
「究極の血液検査」を受けてみた P. ヤム
追悼 戸塚洋二先生
かくて伝統はつくられた 中島林彦
見事だったリーダーシップ 鈴木洋一郎
伝統をつくった戸塚先生 梶田隆章
同級生のヒーローを惜しむ 外村彰
40年ともに走り続けて 戸塚裕子
茂木健一郎と愉しむ科学のクオリア
地震から命を守るには ゲスト:目黒公郎(東京大学)
ダイジェスト
サイエンス考古学
核融合に注目集まる/始新世の哺乳類/車泥棒に気をつけろ/植物学者の読者から同好の読者へ/酸性の空気/低価格燃料の農業
NEWS SCAN
ケロロを救え/ウソを照らし出す/古代の遺伝子をベクターに/シリコン太陽電池が輝く日/ノイズを利用/古い溶岩のなかの生命/長持ちする蚊よけ薬/最初の細胞を復元/鉄のように丈夫な紙/その提案,話にならん!/一雌一雄と女王バチ ほか
UPDATES
オゾンホール修復で南極は温暖化/放射線から細胞を守る/量子のサイドステップ/「階差機関第2号」の第2号
いまどき科学世評
哲学はなかなか変わらない 塩谷喜雄
個性派 ミュージアム巡礼
アリマンタリウム 文・写真:キュラトゥス
現代からくり拝見
大型客船
TREND
ビスフェノールAの疑惑/宇宙最初の星ができるまでを再現
ANTI GRAVITY
図星占い S. マースキー
BOOK REVIEW
『新薬誕生』
『デザイン原論』
<連載>森山和道の読書日記 ほか