スペシャルリポート
変貌する核の脅威
増える核保有国 M. フィシェッティ
論議を呼ぶ核弾頭更新計画 D. ビエッロ
宇宙論&ひも理論
多次元宇宙のうねりが生むインフレーション C. バージェス/F. ケベード
医学
ALSの進行を抑える P. エビッシャー/A. C. カトー
医療
治験薬と患者の権利 B. L. ベンダリー
情報技術
ナノテクが生んだ光干渉ディスプレー M. M. ワールドロップ
脳科学&論争
意識はどのように生まれるのか C. コッホ/S. グリーンフィールド
技術
SCIENTIFIC AMERICANが選んだ2007年のベスト50
てれすこーぷ
「冷めた」日本を熱くしよう 北澤宏一(科学技術振興機構理事長)
サイエンス考古学
分裂する原子/大学はいつの時代にも/スポーツマン向け特集/娯楽としての飛行/過酷な登山/磁気の働き/熱い空気
Updates
放射線,宇宙旅行では心配なし?/タバコの害は消えず/大草原がヤブに/太陽の熱波
NEWS SCAN
ヒトの皮膚から万能細胞/T細胞の変節を抑えろ/失われた香り/暗視カメラに新たな光/バイ菌の宇宙旅行/電球型蛍光灯の捨て方/優しくて力持ちのロボット/ホルモン剤,ほぼ心配なし/サルよりお利口/動物に注目/「使わないと廃れる」言葉/中性子の内部構造/遺伝ループの記憶/量子ビットが通る道 ほか
いまどき科学世評
何を今さら 子どもの理系離れ 塩谷喜雄
茂木健一郎と愉しむ科学のクオリア
意識は脳の中のイリュージョンか ゲスト:前野隆司(慶応義塾大学)
ウソかマコトか?
ゴキブリは頭を切り落とされても生きていられるの?
個性派 ミュージアム巡礼
印刷博物館 文・写真:キュラトゥス
現代からくり拝見
デジタルプロジェクター
TREND
教科書を書き換える「ひので」の成果/活躍の場,広がるロボット/リンゴとチーズの日々
BOOK REVIEW
『宇宙をプログラムする宇宙』
『ゴリラの子育て日記』
<連載> 森山和道の読書日記 ほか