月探査
月の謎を解く探査機「かぐや」 加藤學
月探査
月の起源と進化に新たな光 中島林彦
惑星科学
火星とタイタン メタンは生命の徴候? S. K. アトレーヤ
医学
遺伝子か染色体か 発がんのメカニズム P. デュースバーグ
エレクトロニクス
新たな汎用電子材料 カーボンナノネット G. グルーナー
神経科学
植物状態の意識を探る S. ローリーズ
古生物学
アンデスの失われた哺乳類 J. J. フリン/A. R. ウィズ/R. カリエール
物理学
やってみよう!“量子消しゴム”実験 R. ヒルマー/P. クワイアット
茂木健一郎と愉しむ 科学のクオリア
昆虫に学べインセクトテクノロジー 長島孝行(東京農業大学)
てれすこーぷ
若手をいかに育てるか 井上明久(東北大学総長)
サイエンス考古学
酒気帯び運転/過密ストレス下のマウス/ルシタニア号/放射性崩壊/機械化農業/エーテル麻酔が罪を暴く/信仰と科学
NEWS SCAN
個々の原子の種類を識別/待ったなし,シリコンの一手/ドクターフィッシュの生態学/素早いインクジェットプリンター/地球温暖化の危機感,法廷にも/現実味帯びるビーム兵器/魚を傷つけないタービン/恐竜のコラーゲン/脳損傷で葛藤なし?/火星の洞窟住居/停止指令/マウスが見る虹の色/まずは子どもにワクチンを/ツール・ド・フランスのエネルギー ほか
いまどき科学世評
科学がサミットを動かした 塩谷喜雄
現代からくり拝見
超指向性音響システム
個性派 ミュージアム巡礼
イエーテボリ自然史博物館 文・写真:キュラトゥス
最終回 変わりダネ植物誌
幻の黄色いアサガオ 文・写真:藤田雅矢
TREND
国立天文台で大宇宙旅行/燃料電池車の実用化に向けた新たな一歩/会話を刺激するカップ
BOOK REVIEW
『解剖医ジョン・ハンターの数奇な生涯』
『今世紀で人類は終わる?』
<連載> 森山和道の読書日記 ほか