医学
自己抗体で病気を予測する A. L. ノトキンス
分子生物学
タンパク質の常識を覆す不定形の鎖 西川建
宇宙物理学
ブラックホールからの大逆流 W. タッカー/H. タナンバウム/A. ファビアン
生命科学
いよいよ始動 がんゲノムアトラス計画 F. S. コリンズ/A. D. バーカー
情報技術
暮らしをまるごとデジタル記録 G. ベル/J. ゲメル
神経科学
脳が生み出す色の錯覚 J. S. ワーナー/B. ピナ/L. シュピルマン
自動車&エネルギー
ディーゼル車をクリーンに S. アシュレー
環境
ダムを自然に戻すには J. C. マークス
茂木健一郎と愉しむ 科学のクオリア
DNAで探る日本人の起源 ゲスト:篠田謙一(国立科学博物館人類研究部研究主幹)
てれすこーぷ
科学コミュニケーションと社会 毛利衛(日本科学未来館館長)
サイエンス考古学
月の塵/ジョーズ/紙パックか瓶か/聴覚障害者の教育/電気モーター/ガス漏れ
NEWS SCAN
オンチップラボに心臓を/暗黒物質は暗くない?/出番待つエピジェネティック医薬/わが子に与える愛は生化学物質/控えめな気候変動報告書/天然ガスを燃やすロケット/ワクチン開発に市場の力/熱い岩に熱い視線/ハフニウムで縮小/光を停止,再発進/“こびとの国”から/ラベンダーで胸ぷっくり… ほか
いまどき科学世評
不可解な300日論争 塩谷喜雄
個性派 ミュージアム巡礼
アーネム野外博物館 文・写真:キュラトゥス
変わりダネ植物誌
人類を支えたムギの恵み 文・写真:藤田雅矢
現代からくり拝見
左心室補助装置
TREND
見え始めたプレート境界深部の挙動/マイクロソフトが牽引するコンピューター科学/ドーナツても知らない
BOOK REVIEW
『宇宙のランドスケープ』
『不都合な真実』
<連載>森山和道の読書日記 ほか