日経サイエンス 2007年5月号

宇宙を造った見えざる手 暗黒エネルギー

2007年3月24日 A4変型判 27.6cm×20.6cm

定価1,466円(10%税込)

ご購入はお近くの書店または下記ネット書店をご利用ください。

編集部から一言

表紙は暗黒エネルギー。この宇宙にあまねく存在し(つまり,今この画面を見ている皆さまのお部屋にもあります),宇宙の膨張を加速させているおもな原因と注目されていますが,もし暗黒エネルギーがなかったら,銀河の形や分布もちがったものになったでしょう。   特集は生誕100年を迎えた湯川秀樹の業績を振り返ります。プラスの電荷をもった陽子が原子核では反発し合うことなく,ぎゅっと集まっているのはなぜか?これを説明する中間子論を湯川は28歳のときに発表しました。初めての英語で書いた論文です。これがのちにノーベル賞の対象となりました。   ほかには,強力な温暖化ガスであるメタンを植物が放出していたという世界を驚かせた報告の詳細と,マダガスカルの恐竜大量死の話,ついに実現したシリコンレーザーの話など。

 

宇宙論

宇宙を造った見えざる手 暗黒エネルギー  C. J. コンセリス

 

 

物理学&科学史

特集:湯川秀樹 生誕100年

 

中間子論が拓いた核力の世界  坂井典佑

 

湯川と朝永から受け継がれたもの  南部陽一郎

 

素粒子論はどこに向かうのか?  中島林彦

 

 

古生物学

マダガスカル事件簿 謎の恐竜大量死を追う  R. R. ロジャーズ/D. W. クラウス

 

応用物理学

ついに実現 シリコンレーザー  B. ジャラリ

 

大気科学

植物から出る温暖化ガス メタン  F. ケプラー/T. レックマン

 

ナノテクノロジー

アミノ酸ブロックでナノマシン  C. E. シャフマイスター

 

エレクトロニクス

地デジ時代 おたくのテレビは大丈夫?  M. アントノフ

 

医薬

カレーのスパイスを新薬に  G. スティックス

 

茂木健一郎と愉しむ 科学のクオリア

水から地球を考える  ゲスト:沖大幹(東京大学教授)

 

 

 

てれすこーぷ

 さまざまの周年記念  尾池和夫(京都大学総長)

サイエンス考古学

 機械の労働力/ジャイロ効果の悪影響/自動車での葬送/ナオサウルス/悪臭のひどい燃料/緑は衛生的

NEWS SCAN

がん転移を招く危険な会話/単独トップクォークを生成/タスマニアデビルを救え/国際極年スタート/網膜再生への挑戦/「なりすまし」対策に新サービスハードウエアで守る情報セキュリティー/パスワードは蛍光/数減らしても量減らず/どっちつかずの大爆発/過去と未来を考える脳/聡明に長生きするための遺伝子お金を考えただけで…  ほか

いまどき科学世評

 タミフルにみる医の弱点  塩谷喜雄

個性派 ミュージアム巡礼

 ソニー・エクスプローラサイエンス  文・写真:キュラトゥス

現代からくり拝見

 スタジアムの芝

変わりダネ植物誌

 春の花壇を彩るパンジー  文・写真:藤田雅矢

TREND

 RNA干渉で難病治療に挑む/冥王星報道を斬る/剣呑すぎる話

BOOK REVIEW特集

フレッシュマンのための読書ガイド

 心の扉を開ける  大隅典子

 現代天文学への誘い  観山正見

 21世紀の科学を担う人たちへ  小林傳司

 <連載> 森山和道の読書日記 ほか

Information

SEMICOLON

次号予告