物理学&宇宙論
宇宙最初の100万分の1秒 M. リオーダン/W. A. ザイツ
分子計算
病気を治すDNAコンピューター E. シャピロ/Y. ベネンソン
天文学
100m級超大型望遠鏡に挑む R. ギルモッツィ
地球科学
大いなるアマゾン その誕生の謎 C. ホールン
古生物学
恐竜の巨大化と哺乳類の進化 坂元志歩
医学
アルツハイマー病を阻止せよ 治療薬の開発戦略 M. S. ウォルフ
技術史
計算尺を知っていますか C. ストール
バイオテクノロジー
耐性菌の出現を抑える新手法 G. スティックス
てれすこーぷ
“理科離れ”と学力 有馬朗人
サイエンス考古学
ニュートリノついに発見/ジャワ島で行き止まり/大西洋上の軍事作戦/高まる飛行熱/身につまされる話/いつの世にも選挙は苦労する
NEWS SCAN
見えてきたメタンハイドレートの実像/眺望開けぬ「ランドスケープ・モデル」/フタバスズキリュウは新種の首長竜だった/NASAの逆噴射/新たな抗炎症薬の可能性/ポセイドンの水しぶき/お祈りは処方外/適度の飲酒,効果なし?/猿人の急な進化/罰の誘惑/スカスカだった「イトカワ」/ウイルスで電極づくり ほか
いまどき科学世評
科学に踏み込む司法判断 塩谷喜雄
茂木健一郎と愉しむ科学のクオリア
高エネルギー加速器が拓く新たな物理の地平 ゲスト:山内正則(高エネルギー加速器研究機構教授)
個性派 ミュージアム巡礼
神奈川県立生命の星・地球博物館 文・写真:キュラトゥス
現代からくり拝見
芝刈りロボット
モノが語るヒトの営み
近代の酒造り(1) 新興勢力の台頭 青木隆浩
旅して発見!
謎のオホーツク人の足跡をたどる 文・写真:道方しのぶ
TREND
「アンドロイド科学」を拓く/進化するサンゴ礁水槽/やる気なし病の蔓延
BOOK REVIEW
『万物の尺度を求めて』
『記憶と情動の脳科学』
<連載>森山和道の読書日記 ほか