物理学
相対論を書き換える 流体ブラックホール T. A. ジェイコブソン/R. パレンターニ
分子進化
五感の遺伝子から見たヒトの進化 郷康広/颯田葉子
脳科学
自己の神経生物学 「私」は脳のどこにいるのか C. ジンマー
進化
魚から四肢動物へ 見えてきた上陸前後の変化 J. A. クラック
公衆衛生
貧しい人はなぜ不健康なのか R. サポルスキー
神経科学
サヴァン症候群 その驚異の能力を探る D. A. トレッファート/D. D. クリステンセン
エネルギー
核燃料完全リサイクルへの挑戦 W. H. ハヌム/G. E. マーシュ/G. S. スタンフォード
技術
爆発物を嗅ぎつけるセンサー G. スティックス
世界の研究室から
異分野融合から生まれるもの 喜多村和郎(英ロンドン大学ユニバーシティカレッジ)
サイエンス考古学
戦闘ストレス/天体大異変/弩級戦艦の時代/グレート・ジンバブエ/街路の掃除/キンコンカンコン
TOPICS
RNAは不滅です/離陸間近の折りたたみ式飛行機/水面下のスピード違反/自己免疫で神経を守る/冷戦が残した年代決定法/インスリン注射はもういらない?/核外での遺伝子編集/ブラックホールを見る/古代の開拓者のDNA/環境にやさしい汚れ防止剤/三つ目のキュリオは積み木が得意/ブラックホールになれない巨大星/コンドルにシーフードを ほか
いまどき科学世評
論文捏造の構図と生命倫理 塩谷喜雄
モノが語るヒトの営み
縄文時代の漆(3) 漆で見る縄文と弥生 永嶋正春
パズリング・アドベンチャー
不正ができない投票方法 デニス・シャシャ
旅して発見!
“万羽ツル”の里 出水市荒崎 文・写真:松田道生
素顔の科学者たち
巨大地震の頼れる解説者 ルーシー・ジョーンズ
現代からくり拝見
道路舗装
WAVE
減数分裂を成功に導く秘密/フェノール材料をデザインする/未来の判事殿に科学を問う
ブックレビュー
『マラケシュの贋化石』
『人類は絶滅を選択するのか』
<連載>森山和道の読書日記 ほか