日経サイエンス 2004年5月号

特集:宇宙の謎を解く4つのカギ

2004年3月25日 A4変型判 27.6cm×20.6cm

定価1,466円(10%税込)

ご購入はお近くの書店または下記ネット書店をご利用ください。

編集部から一言

宇宙論がいま熱くなっています。宇宙マイクロ波背景放射,銀河の分布,宇宙の膨張,ブレーン宇宙モデルの4つを手がかりに,宇宙の謎に迫ります。
日本を代表する科学者10人に「あなたが今,20歳だとしたら?」と聞いてみました。その答えは,そのまま科学のチャレンジングなテーマとなっています。
新学期向けのもう1つの企画はブックレビュー特集。3人の選者がお薦めの本を紹介します。新連載は2つ。「大江戸野鳥細見(がいど)」と「ピュタゴラスたちの真実」。

宇宙論

特集:宇宙の謎を解く4つのカギ

近年の観測はビッグバン宇宙論を裏づける一方で,大きな謎をもたらした。その解明に挑むことによって,新たな世界が開けてくる。背景放射,銀河の分布,宇宙の膨張,そして暗黒エネルギーの正体がカギを握る。

 

新たな物理学の扉を開く  佐藤勝彦

 

背景放射に聴く宇宙の響き  W. フー/M. ホワイト

 

大規模構造の進化をたどる  M. A. ストラウス

 

減速から加速へ 宇宙膨張の奇妙な変化  A. G. リース/M. S. ターナー

 

書き換えられる重力の法則  G. ドゥバリ

 

 

医学

ショック患者を救う新しい治療薬  D. W. ランドリー/J. A. オリバー

心臓発作や敗血症などによるショック症状は致命的だが,細動脈の収縮を促すホルモンが優れた治療効果を上げるようになった。

 

情報技術

ICタグの未来 実用化への本当の課題  R. ウォント

身の回りに埋め込まれた多数のコンピューターが,私たちの生活を快適にしてくれる──。そんな未来を実現するのが,ICタグだ。期待が高まる一方,プライバシーをいかに守るかが問題になっている。

 

情報技術

「買いたい」気持ち ICタグで引き出す  栗原雅

 

考古学

トルコの遺跡にみる9000年前の男と女  I. ホッダー

チャタルフユックという新石器時代の遺跡は農耕を始めて間もないころの人々の暮らしぶりを知る,よい手がかりとなる。ここでは,男女の地位の差はなかったようで,男の家長もいれば,女の場合もあった。

 

フレッシュマンへのメッセージ

若い頭脳の挑戦を待つ 科学の課題  滝順一

いま,あなたが20歳だったら何を目指しますか――。日本のトップ研究者10人に,若い頭脳が挑むべき科学技術の課題を聞いた。

 

 

 

世界の研究室から

 若手研究者がリードする中国のナノテク研究  長江亦周(中国科学技術大学理学院客員教授)

サイエンス考古学

 水爆実験で第五福竜丸被曝/彼らもアイクが好き/巨大な花時計/CO2/シャチ

TOPICS

緊急リポート やはり火星には水が存在した!オポチュニティーがつかんだ確実な証拠/ティラノサウルス巨大化の条件/超スーパースター発見/走りのエネルギー/クォークが引き起こした地震/素直に喜べない有人月探査構想/夢の超大型加速器は実現するか/狂牛病対策にICタグ/何でも切れる液体窒素ナイフ ほか

新連載 大江戸野鳥細見                   

 湿地に遊ぶツル  松田道生

懸賞つき特別企画

 パズルの挑戦!  田中裕一/山崎秀記/坂井公                   

新連載 ピュタゴラスたちの真実

 つくられた“最初の数学者”伝説  斎藤憲

いまどき科学世評

 核燃サイクルの呪縛解き合理的判断を  塩谷喜雄

旅して発見!

 干潟に蘇る日本古来のハマグリ  文・中村いづみ/写真・吉本克二

パズリング・アドベンチャー

 秘密は皆で分けて持とう  デニス・シャシャ

WAVE

 「青色」を作った,もう1人の男/携帯GPSを片手に“宝探し”/大学よ,お前もか/規制なんかいらない?

フレッシュマンのための読書ガイド

 「理系」「文系」を超える  河田聡

 科学技術と社会のかかわりを読む  小川眞里子

 シリコンバレーから南極への旅  平朝彦

 <連載>森山和道の読書日記

掲示板

セミコロン

次号予告

※お断り「素顔の科学者たち」は休みました。