日経サイエンス  2001年11月号

日経サイエンス 創刊30周年記念 論文・提言選考結果

創刊30周年記念 論文・提言選考結果
 『日経サイエンス』では創刊30周年を記念し,読者の皆様から論文と提言を募集いたしました。2月号で論文募集のお知らせを掲載してから,5月末日の受付締め切りまでに,論文70編あまり,提言50編あまりの応募をいただきました。
 多数の論文や提言をご応募いただきありがとうございました。選考の結果,各賞を以下のように決定いたしました。
 論文・提言選考結果
◆論文の部 ◆提言の部
 最優秀賞 1点  最優秀賞 該当作無し
 佳作 4点  佳作 5点
◆論文の部

●最優秀賞(賞状,副賞50万円)
「21世紀のガン治療:NK4によるガン休眠療法」
松本 邦夫 大阪大学大学院医学系研究科助教授
中村 敏一 大阪大学大学院医学系研究科教授
2002年1月号に全文を掲載

●佳作(賞状,副賞20万円)
「歩行にみる固有パターンの存在」
滝口 清昭 ソニー(株)モーバイルネットワークカンパニー
シニア・エレクトロニクス・エンジニア
2002年2月号に要約を掲載

「世界遺産『白神山地』に生息するイワナ,その生態と資源量 」
鹿野 雄一 自由業
鎌田 直人 金沢大学理学部助教授
2002年2月号に要約を掲載

「ウルトラ赤外線銀河の謎に挑む」
谷口 義明 東北大学大学院理学研究科天文学専攻助教授
2002年3月号に要約を掲載

「ナノワールド-電子顕微鏡で見た原子の世界-」
奥 健夫 大阪大学産業科学研究所助教授
2002年3月号に要約を掲載

◆提言の部
●最優秀賞
該当作なし
 
●佳作(賞状,副賞10万円)
「高校生の視点から見る理科離れ」
藤貫 直子 お茶の水女子大学附属高等学校2年

「科学政策への注文 若手が生かされる科学のために」
榎木 英介 神戸大学医学部医学科4年

「科学への提言~新しい科学の創造をめざせ~」

菅原 慎悦 開成高校3年

「サイエンスとしてのロボティクスに関する提言」
鈴木 基高 早稲田大学理工学部機械工学科4年

「日本の『思考力』を育てるために
   ~子どもの遊びを見直すことから~」

南 悦子 桐生市立相生幼稚園教諭
 
 
最優秀論文は全文を2002年1月号で,また,佳作は2月号以降に要約を掲載いたします。