英語で読む日経サイエンス

SCIENTIFIC AMERICAN April 2009

The Dawn of Miniature Green Lasers

緑色レーザーの夜明け

By Shuji Nakamura /Michael Riordan 中村修二 /M. リオーダン
English 日本語 日本語
On a rainy Saturday morning in January 2007, Henry Yang, chancellor of the University of California, Santa Barbara, took an urgent phone call. He excused himself abruptly from a meeting, grabbed his coat and umbrella, and rushed across the windswept U.C.S.B. campus to the Solid State Lighting and Display Center. The research group there included one of us (Nakamura), who had just received the Millennium Technology Prize for creating the first light-emitting diodes (LEDs) that emit bright blue light. Since that breakthrough over a decade earlier, Nakamura had continued his pioneering research on solid-state (semiconductor) lighting, developing green LEDs and the blue laser diodes that are now at the core of modern Blu-ray disc players. 2007年1月の雨の土曜日の朝,カリフォルニア大学サンタバーバラ校(UCSB)の学長ヤン(Henry Yang)は緊急の電話を受けた。彼は会議を突然中座し,コートと傘をひっつかんで,吹きさらしのキャンパスに飛び出して固体発光素子・ディスプレーセンターに駆けつけた。そこの研究グループには,私たち著者の1人で,明るい青色光を出す発光ダイオード(LED)を初めて作製して「ミレニアム技術賞」を受けたばかりの中村がいた。受賞対象となったそのブレークスルーから10年,中村は固体(半導体)発光素子に関する先駆的な研究を続け,緑色LEDと,いま現在ブルーレイDVDプレーヤーの中核部品となっている青色半導体レーザーを開発した。


続きは
『日経サイエンスで鍛える科学英語』でご覧いただけます。