※「日経サイエンス」の1990年9月以前の誌名は「サイエンス」です。
№ | タイトル | 著者/編者 | 発行日 | ISBN |
---|---|---|---|---|
1 | 特集心理学 不安の分析 | Scientific American 編 本明寛 監修 |
1972/08/05 | 978-4-532-06801-1 |
2 | 特集大陸移動 地球の再発見 | J. T. ウィルソン 編 竹内均 訳 |
1973/04/13 | 978-4-532-06802-8 |
3 | 特集新しい宇宙像 星の誕生と進化 | 小尾信彌 編 | 1973/09/10 | 978-453-2-06803-5 |
4 | 特集エネルギー 新資源の探求 | 崎川範行 編 | 1974/03/10 | 978-4-532-06804-2 |
5 | 特集ライフ・サイエンス 人間性の生物学 | 太田次郎 編 | 1974/6/20 | 978-4-532-06805-9 |
6 | 特集新天文学 爆発する宇宙 | 小尾信彌 編 | 1974/10/15 | 978-4-532-06806-6 |
7 | 特集動物の行動 超能力の秘密 | 日高敏隆 編 | 1975/03/10 | 978-4-532-06807-? |
8 | 特集地球の物理 プレート・テクトニクス | 竹内均 編 | 1975/05/15 | 978-4-532-06808-0 |
9 | 特集レーザー 未来をひらく光 | 霜田光一 編 | 1975/09/15 | 978-4-532-06809-7 |
10 | 特集視覚の心理学Ⅰ イメージの世界 | 本明寛 編 | 1975/11/15 | 978-4-532-06810-3 |
11 | 特集動物社会学 サルからヒトへ | ホミニゼーション研究会 編 | 1976/03/15 | 978-4-532-06811-? |
12 | 特集高エネルギー物理 素粒子の世界 | 藤井昭彦 編 | 1976/06/15 | 978-4-532-06812-7 |
13 | 特集エレクトロニクス 集積回路 | 菅野卓雄 編 | 1976/09/20 | 978-4-532-06813-4 |
14 | 特集考古学 文明の遺産 | 三笠宮崇仁 編 | 1976/11/20 | 978-4-532-06814-? |
15 | 特集太陽系の天文学 惑星の素顔 | 小尾信彌 編 | 1977/03/20 | 978-4-532-06815-8 |
16 | 特集情報処理 マイクロコンピュータ | 石田晴久 編 | 1977/06/20 | 978-4-532-06816-? |
17 | 特集 特集免疫学Ⅰ 抗体とリンパ球 | M.バーネット 編 柏木登 監訳 |
1977/10/07 | 978-4-532-06817-2 |
18 | 特集大気科学 自然現象に挑む | 岸保勘三郎 編 | 1977/11/15 | 978-4-532-06818-9 |
19 | 特集免疫学Ⅱ 病気と免疫 | M.バーネット 編 柏木登 監訳 |
1978/04/15 | 978-4-532-06819-6 |
20 | 特集通信技術 新しい情報伝達 | 猪瀬博 編 | 1978/06/15 | 978-4-532-06820-2 |
21 | 特集生物機械 アニマル・エンジニアリング |
D.R.グリフィン 編 崎川範行 監訳 |
1978/09/15 | 978-4-532-06821-9 |
22 | 特集生命の科学 遺伝子操作 | 長野敬 編 | 1978/11/15 | 978-4-532-06822-6 |
23 | aha! −ひらめき思考 | M. ガードナー 著 島田一男 訳 |
1979/01/12 | 978-4-532-06823-3 |
24 | 数学ゲームⅠ | M. ガードナー 著 一松信 訳 |
1979/04/15 | 978-4-532-06824-0 |
25 | 特集現代の天文学 超新星とブラックホール |
小尾信彌 編 | 1979/06/15 | 978-4-532-06825-7 |
26 | THE PARADOX BOX 逆説の思考 | M. ガードナー 著 野崎昭弘 監訳 |
1979/07/05 | 978-4-532-06826-4 |
27 | マイクロエレクトロニクス | Scientific American 編 森亮一 監修 |
1979/09/15 | 978-4-532-06827-1 |
28 | 特集医学生物学 遺伝子の病理 | 柏木登 編 | 1979/11/20 | 978-4-532-06828-8 |
29 | 特集都市 居住空間のデザイン | 菊竹清訓 編 | 1980/03/01 | 978-4-532-06829-5 |
30 | 特集新しい細胞像 膜と運動 | 太田次郎 編 | 1980/03/01 | 978-4-532-06830-1 |
31 | 数学ゲームⅡ | M. ガードナー 著 赤摂也・赤冬子 訳 |
1980/05/15 | 978-4-532-06831-8 |
32 | アマチュア サイエンス | C.L.ストング 編 佐貫亦男 編 |
1980/06/20 | 978-4-532-06832-5 |
33 | 特集軍事科学 兵器と軍縮 | サイエンス編集部 編 | 1980/09/20 | 978-4-532-06833-2 |
34 | 特集量子エレクトロニクス レーザーと光技術 |
霜田光一 編 | 1980/11/20 | 978-4-532-06834-9 |
35 | ひらめき思考PartⅡ | I.C.フリッカー 編 | 1980/12/25 | 978-4-532-06835-6 |
36 | 数学ゲームⅢ | M. ガードナー 著 一松信 訳 |
1981/02/20 | 978-4-532-06836-3 |
37 | 特集生体情報学 ホルモン | 伊藤眞次 編 | 1981/03/20 | 978-4-532-06837-0 |
38 | 特集現代の医学 生と死 | Scientific American 編 | 1981/05/30 | 978-4-532-06838-7 |
39 | パーソナル コンピューター | 石田晴久 編 | 1981/06/30 | 978-4-532-06839-4 |
40 | アンセルムの冒険 コンピューターマジック | J. P. プチ 著 西沼行博 訳 |
1981/06/30 | 978-4-532-06840-0 |
41 | アンセルムの冒険 大空を飛びたい | J. P. プチ 著 西沼行博 訳 |
1981/06/30 | 978-4-532-06841-7 |
42 | 太陽風と地球磁場 | 赤祖父俊一・上出洋介 編 | 1981/09/01 | 978-4-532-06842-4 |
44 | がん | サイエンス編集部 編 | 1981/09/20 | 978-4-532-06844-8 |
45 | メカトロニクス | 石井威望 編 | 1981/12/20 | 978-4-532-06845-5 |
46 | ひらめき思考PartⅢ | I.C.フリッカー 編 | 1982/01/20 | 978-4-532-06846-2 |
47 | 遺伝子工学の現状と展望Ⅰ バイオテクノロジー |
米国議会OTA 編 長野敬 監訳 |
1982/01/30 | 978-4-532-06847-9 |
48 | 銀河系宇宙 | 小尾信彌 編 | 1982/02/20 | 978-4-532-06848-6 |
49 | 遺伝子工学の現状と展望Ⅱ 遺伝子操作と社会 |
米国議会OTA 編 長野敬 監訳 |
1982/02/25 | 978-4-532-06849-3 |
50 | 脳を探る | 塚田裕三 編 | 1982/04/15 | 978-4-532-06850-9 |
51 | 数学ゲームⅣ | M. ガードナー 著 大熊 正 訳 |
1982/05/20 | 978-4-532-06851-6 |
52 | 特集バイオテクノロジー 遺伝子組み換えと細胞工学 |
岡田善雄 編 | 1982/06/20 | 978-4-532-06852-3 |
53 | 特集軍事科学Ⅱ 最新兵器と軍備管理 | サイエンス編集部 編 | 1982/07/20 | 978-4-532-06853-0 |
54 | 特集パーソナルコンピューター 進化するソフトウェア |
石田晴久 編 | 1982/09/20 | 978-4-532-06854-7 |
55 | 特集 素粒子 統一理論への歩み | 藤井昭彦 編 | 1982/11/20 | 978-4-532-06855-4 |
56 | 特集視覚の心理学Ⅱ イメージの科学 | 大山正 編 | 1982/12/20 | 978-4-532-06856-1 |
57 | ひらめき思考PartⅣ | I.C.フリッカー 編 | 1983/01/20 | 978-4-532-06857-8 |
58 | 量子力学の新展開 | 江沢洋 編 | 1983/03/30 | 978-4-532-06858-5 |
59 | 動物の行動と社会生物学 | 日高敏隆 編 | 1983/04/20 | 978-4-532-06859-2 |
60 | 特集プレートテクトニクス 新しい地球像の探求 |
上田誠也 編 | 1983/06/20 | 978-4-532-06860-8 |
61 | 新版 マイクロエレクトロニクス | 森亮一 編 | 1983/06/30 | 978-4-532-06861-5 |
62 | 核戦争と医学 LAST AID | 核戦争防止国際医師会 編 | 1983/07/30 | 978-4-532-06862-2 |
63 | 先端技術 | サイエンス編集部 編 | 1983/09/30 | 978-4-532-06863-9 |
64 | 特集オフィスオートメーション 新世代のビジネス |
石田晴久 編 | 1983/10/30 | 978-4-532-06864-6 |
65 | コンピューター数学 | 一松信 編 | 1983/10/30 | 978-4-532-06865-3 |
66 | 情報技術と文明 高度情報化社会をめざして |
猪瀬博・ジョン. R. ピアース 著 | 1983/11/15 | 978-4-532-06866-0 |
67 | 固体物理学 ミクロの物理と先端技術を結ぶ道 | 眞隅泰三 編 | 1983/11/30 | 978-4-532-06867-7 |
68 | 新材料 | サイエンス編集部 編 | 1983/12/20 | 978-4-532-06868-4 |
69 | 特集高エネルギー天文学 X線でみた宇宙 |
小田稔 編 | 1984/01/31 | 978-4-532-06869-1 |
70 | 新しい医療技術 | サイエンス編集部 編 | 1984/03/31 | 978-4-532-06870-7 |
71 | 遺伝子と遺伝子工学 | 長野敬 編 | 1984/06/20 | 978-4-532-06671-0 |
72 | 特集宇宙論 ビッグバン宇宙 | 小田稔 編 | 1984/08/31 | 978-4-532-06672-7 |
73 | 多重活用時代のパソコン | 石田晴久 編 | 1984/10/20 | 978-4-532-06673-? |
74 | コンピューター・ソフトウェア | Scientific American 編 | 1985/04/10 | 978-4-532-06674-? |
75 | 特集軍事科学Ⅲ SDIと核戦争 | サイエンス編集部 編 | 1985/11/01 | 978-4-532-06675-8 |
76 | ボイジャーの惑星探査 | サイエンス編集部 編 | 1986/03/24 | 978-4-532-06676-5 |
77 | 免疫系のメカニズム | 谷口克 監修 | 1986/06/20 | 978-4-532-06677-2 |
78 | 細胞分子生物学 | 内田驍 監修 | 1985/09/25 | 978-4-532-06678-9 |
79 | 先見の科学技術「サイエンス」オリジナル論文コレクション | サイエンス編集部 | 1985/09/25 | 978-4-532-06679-6 |
80 | 特集視覚の心理学Ⅲ 色・運動・イメージ | 大山正 編 | 1986/11/20 | 978-4-532-06680-2 |
81 | エイズへの挑戦 | サイエンス編集部 編 | 1987/03/25 | 978-4-532-06681-9 |
82 | コンピューターレクリエーションⅠ 遊びの発想 |
A. K. デュードニー著 山崎秀記 監修 |
1987/04/25 | 978-4-532-06682-6 |
83 | 高温超伝導 | サイエンス編集部 編 | 1987/06/25 | 978-4-532-06683-3 |
84 | 超伝導応用 | サイエンス編集部 編 | 1987/12/10 | 978-4-532-06684-? |
85 | 特集素粒子 標準理論を超えて | 藤井昭彦 編 | 1987/12/10 | 978-4-532-06685-7 |
86 | 特集光テクノロジー(上) 光伝送・情報処理 |
末松安晴 編 | 1988/06/25 | 978-4-532-06686-4 |
87 | 新コンピューター革命 | サイエンス編集部 編 | 1988/08/25 | 978-4-532-06687-1 |
88 | 特集光テクノロジー(下) ひろがるレーザー応用 |
末松安晴 編 | 1988/12/12 | 978-4-532-06688-8 |
89 | 宇宙の巨大構造 | 小尾信彌 編 | 1989/03/14 | 978-4-532-06689-5 |
90 | ガン遺伝子の解明 | 畑中正一 編 | 1989/06/23 | 978-4-532-06690-1 |
91 | ガン細胞への挑戦 | 畑中正一 編 | 1989/06/23 | 978-4-532-06691-8 |
92 | コンピューターレクリエーションⅡ 遊びの探索 |
A. K. デュードニー著 山崎秀記 監修 |
1989/09/26 | 978-4-532-06692-5 |
93 | 破壊される地球環境 | サイエンス編集部 編 | 1989/11/20 | 978-4-532-06693-? |
94 | 量子工学の創造 | サイエンス編集部 編 | 1990/04/11 | 978-4-532-06694-9 |
95 | 遺伝子の発現と制御 | サイエンス編集部 編 | 1990/06/21 | 978-4-532-06695-6 |
96 | 地球環境を守る | サイエンス編集部 編 | 1990/09/20 | 978-4-532-06696-3 |
97 | ボイジャー最後の旅 | 日経サイエンス編集部 編 | 1990/11/20 | 978-4-532-06697-0 |
98 | 超新星爆発とパルサー | 小尾信彌 編 | 1991/04/15 | 978-4-532-51098-5 |
99 | 地球のダイナミックス | 平朝彦 編 | 1991/06/21 | 978-4-532-51099-2 |
100 | 科学が変えた20年 | 日経サイエンス編集部 編 | 1991/09/25 | 978-4-532-51100-5 |
101 | 地球を救うエネルギー技術 | 日経サイエンス編集部 編 | 1991/12/10 | 978-4-532-51101-2 |
102 | コンピューターレクリエーションⅢ 遊びの発見 |
A. K. デュードニー著 山崎秀記 監修 |
1992/04/16 | 978-453251102ー9 |
103 | 特集素粒子 クォークから重い原子核へ | 藤井昭彦 編 | 1992/06/19 | 978-4-532-51103-6 |
104 | スーパーパソコン | 石田晴久 編 | 1992/10/21 | 978-4-532-51104-3 |
105 | コンピューターネットワーク | 日経サイエンス編集部 編 | 1992/11/19 | 978-4-532-51105-0 |
106 | 最新の免疫学 免疫系の成立と破綻 | 谷口克 編 | 1993/04/12 | 978-453251106-7 |
107 | 脳と心 | 伊藤正男 監修 松本元 編 |
1993/06/16 | 978-453251107-4 |
108 | 特集人類学 現代人はどこからきたか | 馬場悠男 編 | 1993/10/25 | 978-4-532-51108-1 |
109 | 宇宙の誕生と進化 | 森本雅樹 編 | 1994/05/16 | 978-4-532-51109-8 |
110 | 免疫の最前線 | 谷口克 編 | 1994/5/16 | 978-4-532-51110-4 |
111 | 糖鎖と細胞 | 入村達郎 編 | 1994/11/24 | 978-4-532-51111-1 |
112 | 量子力学のパラドックス | 日経サイエンス編集部 編 | 1995/04/21 | 978-4-532-51112-8 |
113 | コンピューターレクリエーションⅣ 遊びの展開 |
A. K. デュードニー著 山崎秀記 監修 |
1995/06/20 | 978-4-532-51113-5 |
114 | 考古学の新展開 | 日経サイエンス編集部 編 | 1995/11/2o | 978-4-532-51114-2 |
115 | 宇宙と生命 | 日経サイエンス編集部 編 | 1996/03/22 | 978-4-532-51115-9 |
116 | 細胞のシグナル伝達 | 黒木登志夫 編 | 1996/06/20 | 978-4-532-51116-6 |
117 | 人類の祖先を求めて | ドナルド・ジョハンソン、レノーラ・C・ジョハンソン、ブレーク・エドガー 著/馬場 悠男 訳 | 1996/11/15 | 978-4-532-51117-3 |
118 | 21世紀のキーテクノロジー | 日経サイエンス編集部 編 | 1996/12/12 | 978-4-532-51118-0 |
119 | 核と戦争の20世紀 | 日経サイエンス編集部 編 | 1997/6/1 | 978-4-532-51119-7 |
120 | 複雑系がひらく世界 | 合原 一幸 編 | 1997/6/29 | 978-4-532-51120-3 |
121 | 凝縮系の物理 −ミクロの物理からマクロな物性へ |
真隅 泰三 編 | 1997/11/25 | 978-4-532-51121-0 |
122 | DNAから見た生物進化 | ロジャー・ルイン 著 斎藤 成也 監訳 |
1998/4/15 | 978-4-532-51122-7 |
123 | 特集脳と心の科学 心のミステリー |
日経サイエンス編集部 編 | 1998/6/18 | 978-4-532-51123-4 |
124 | ガンはここまで治る 米国の研究最前線から |
日経サイエンス編集部 編 | 1998/9/11 | 978-4-532-51124-1 |
125 | 変わるネット社会 | 松下 温 監修 | 1998/12/1 | 978-4-532-51125-8 |
126 | 遺伝子技術が変える世界 | 日経サイエンス編集部 編 | 1999/4/16 | 978-4-532-51126-5 |
127 | 最後のネアンデルタール | イアン・タッターソル 著 高山 博 訳 |
1999/6/18 | 978-4-532-51127-2 |
128 | 知能のミステリー | Scientific American 編 | 1999/10/18 | 978-4-532-51129-6 |
129 | バイオニックフューチャー 生体工学と近未来 |
Scientific American 編 | 1999/11/17 | 978-4-532-51129-6 |
130 | シミュレーション科学への招待 コンピューターによる新しい科学 |
川田 重夫,田子 精男, 梅谷 征雄 編 |
2000/3/17 | 978-4-532-51130-2 |
131 | 21世紀宇宙への旅 | Scientific American 編 | 2000/5/19 | 978-4-532-51131-9 |
132 | ゲノム科学がひらく医療 | 日経サイエンス編集部 編 | 2000/12/7 | 978-4-532-51132-6 |
133 | 進化する脳 | ジョン・モーガン・オールマン 著/養老 孟司 訳 | 2001/5/9 | 978-4-532-51133-3 |
134 | 意識と脳 | J・アラン・ホブソン 編 澤口 俊之 訳 |
2001/6/19 | 978-4-532-51134-0 |
135 | 新時代に挑む エコサイエンス | 日経サイエンス編集部 編 | 2001/10/18 | 978-4-532-51135-7 |
136 | 宇宙論の新次元 理論と観測で迫る宇宙の謎 |
佐藤 勝彦 編 | 2001/11/19 | 978-4-532-51136-4 |
137 | 脳と心のミステリー 心はなぜ病むのか | 日経サイエンス編集部 編 | 2002/4/19 | 978-4-532-51137-1 |
138 | ここまで来たナノテク | 日経サイエンス編集部 編 | 2002/10/9 | 978-4-532-51138-8 |
139 | ポストゲノム時代の医薬革新 | 日経サイエンス編集部 編 | 2002/11/15 | 978-4-532-51139-5 |
140 | 見えてきた宇宙の姿 | 日経サイエンス編集部 編 | 2003/4/17 | 978-4-532-51140-1 |
141 | 量子が見せる超常識の世界 テレポーテーションから量子コンピューターまで | 日経サイエンス編集部 編 | 2003/9/4 | 978-4-532-51141-8 |
142 | 異説・定説 生命の起源と進化 | 日経サイエンス編集部 編 | 2003/10/9 | 978-4-532-51142-5 |
143 | 世界を脅かす感染症とどう闘うか | 日経サイエンス編集部 編 | 2003/11/14 | 978-4-532-51143-2 |
144 | 驚異の太陽系ワールド 火星とその仲間たち |
日経サイエンス編集部 編 | 2004/02/25 | 978-4-532-51144-9 |
145 | 地球を支配した恐竜と巨大生物たち | 日経サイエンス編集部 編 | 2004/06/17 | 978-4-532-51145-6 |
146 | 崩れるゲノムの常識 生命科学の新展開 |
日経サイエンス編集部 編 | 2004/10/07 | 978-4-532-51146-3 |
147 | エイジング研究の最前線 心とからだの健康学 |
日経サイエンス編集部 編 | 2004/11/11 | 978-4-532-51147-0 |
148 | 物理を創ったアインシュタインと天才たち | 日経サイエンス編集部 編 | 2005/03/23 | 978-4-532-51148-7 |
149 | 時空の起源に迫る宇宙論 | 佐藤勝彦 編 | 2005/06/18 | 978-4-532-51149-4 |
150 | 脳から見た心の世界 | 日経サイエンス編集部 | 2005/09/12 | 978-4-532-51150-0 |
151 | 人間性の進化 | 馬場悠男 編 | 2005/11/26 | 978-4-532-51151-7 |
152 | 人体再生 幹細胞がひらく未来の医療 | 日経サイエンス編集部 編 | 2006/03/27 | 978-4-532-51152-4 |
153 | 地球大異変 | 日経サイエンス編集部 編 | 2006/06/26 | 978-4-532-51153-1 |
154 | 脳から見た心の世界 part 2 | 日経サイエンス編集部 編 | 2006/12/13 | 978-4-532-51154-8 |
155 | 社会性と知能の進化 | 日経サイエンス編集部 編 | 2007/03/28 | 978-4-532-51155-5 |
156 | 宇宙創世記 素粒子科学が描き出す原初宇宙の姿 |
日経サイエンス編集部 編 | 2007/06/18 | 978-4-532-51156-2 |
157 | 感覚と錯覚のミステリー 五感はなぜだまされる |
日経サイエンス編集部 編 | 2007/09/11 | 978-4-532-51157-9 |
158 | 温暖化危機 地球大異変 part 2 | 日経サイエンス編集部 編 | 2007/11/05 | 978-4-532-51158-6 |
159 | 脳から見た心の世界 part 3 | 日経サイエンス編集部 編 | 2007/12/10 | 脳から見た心の世界 part 3 |
160 | がんを知り,がんを治す | 日経サイエンス編集部 編 | 2008/02/20 | 978-4-532-51160-9 |
161 | 不思議な量子をあやつる | 日経サイエンス編集部 編 | 2008/05/15 | 978-4-532-51161-6 |
162 | 低炭素革命 温暖化危機を超えて | 日経サイエンス編集部 編 | 2008/09/11 | 978-4-532-51162-3 |
163 | 感染症の脅威 | 日経サイエンス編集部 編 | 2008/11/18 | 978-4-532-51163-0 |
164 | ニュートリノで輝く宇宙 | 戸塚洋二 日経サイエンス編集部 編 |
2009/02/19 | 978-4-532-51164-7 |
165 | 素粒子論の一世紀 湯川,朝永,南部そして小林・益川 |
日経サイエンス編集部 編 | 2009/05/22 | 978-4-532-51165-4 |
166 | 脳科学のフロンティア 意識の謎 知能の謎 |
日経サイエンス編集部 編 | 2009/08/06 | 978-4-532-51166-1 |
167 | 見えてきた太陽系の起源と進化 | 日経サイエンス編集部 編 | 2009/10/16 | 978-4-532-51167-8 |
168 | 生命の起源 その核心に迫る | 日経サイエンス編集部 編 | 2011/08/09 | 978-4-532-51168-5 |
169 | 数学は楽しい | 瀬山士郎 編 | 2010/02/17 | 978-4-532-51169-2 |
170 | こころと脳のサイエンス 01 | 日経サイエンス編集部 編 | 2010/03/24 | 978-4-532-51170-8 |
171 | エネルギー・水・食糧危機 | 河本桂一 編 | 2010/05/19 | 978-4-532-51171-5 |
172 | 数学は楽しい Part2 | 瀬山士郎 編 | 2010/07/05 | 978-4-532-51172-2 |
173 | こころと脳のサイエンス 02 | 日経サイエンス編集部 編 | 2010/09/15 | 978-4-532-51173-9 |
174 | 知覚は幻 ラマチャンドランが語る錯覚の脳科学 |
日経サイエンス編集部 編 | 2010/10/15 | 978-4-532-51174-6 |
175 | 宇宙大航海 日本の天文学と惑星探査のいま |
日経サイエンス編集部 編 | 2010/10/15 | 978-4-532-51175-3 |
176 | マーチン・ガードナーの数学ゲームⅠ 新装版 |
マーチン・ガードナー 著 一松 信 訳 |
2010/12/15 | 978-4-532-51176-0 |
177 | 先端医療をひらく iPS細胞,がん治療,創薬,医工連携 |
中西真人 編 | 2011/01/17 | 978-4-532-51177-7 |
178 | こころと脳のサイエンス 03 特集 災害時の行動と心理/つながる記憶,癒やす記憶 |
日経サイエンス編集部 編 | 2011/05/18 | 978-4-532-51178-4 |
179 | ロボットイノベーション「動き・かたち」と「思考」のサイエンス | 浅田 稔 編 | 2011/06/22 | 978-4-532-51179-1 |
180 | 時間とは何か? | 吉永良正 編 | 2011/08/09 | 978-4-532-51180-7 |