タグ : 防災
100年に1回の衝突を見逃さない
地球に近づく軌道を持つ「地球接近小惑星」の衝突を回避する取り組み,「地球防衛」の歴史に新たなページを加える日本独自のプロジェクトが始動した。天球上を高速で動く,言い換えれば地球のかなり近くを飛んでいる小惑星を,これまで捕 … 続きを読む
危険な小惑星にどう向き合うか
天体の地球衝突によって人類文明が大打撃を受ける可能性があり,そのための取り組み「地球防衛」(プラネタリー・ディフェンス、スペースガード)が進んでいる。 天体を衝突コースからそらす手段を検討するため,初の大がかりな宇宙実験 … 続きを読む
特集:洪水水害を予測する
毎年夏になるとあちこちで集中豪雨が起き,河川が氾濫して,人命が失われる。中でも中小規模の河川は急激に増水し氾濫することが多く,水位が上昇し始めてから避難したのでは間に合わない。気象庁は中小河川を含む全国2万1000本の … 続きを読む
「だいち」がとらえた大規模地滑り〜日経サイエンス2006年5月号より
宇宙航空研究開発機構(JAXA)はフィリピンのレイテ島で2月17日に起きた大規模地滑りの被災地を陸域観測技術衛星「だいち」が撮影した画像を公開した。搭載した合成開口レーダー「PALSAR」でとらえた画像と1996年に地球 … 続きを読む
カテゴリ 2006年5月号, SCOPE & ADVANCE