タグ : 銀河
新たな窓から覗く 巨大ブラックホールのダンスと原始宇宙
重力波で宇宙を探る新たな窓が開いた。その窓から見えてきたのは広大な宇宙に散在する,太陽の数百万倍から数十億倍もの質量を持つ巨大ブラックホールの世界。2つの巨大ブラックホールがペアになり,数年から数十年で互いの周りを回りな … 続きを読む
宇宙の灯台パルサーで時空のうねりを照らし出す
天文学の歴史に新たなページを加える観測結果を2023年6月,米国・カナダ,欧州,オーストラリア,中国,インド・日本の5つのグループが同時に発表した。宇宙は重力波で満ちあふれていることが,世界各地の大型電波望遠鏡を用いた約 … 続きを読む
最初期に出現したモンスター銀河
銀河は誕生当時は小型で,数十億年かけて徐々に成長し,巨大銀河になると考えられている。ところが近年,宇宙誕生からわずか10億~20億年しかたっていない時代に,モンスターのような巨大銀河が相次いで発見された。こうした古代のモ … 続きを読む
銀河のダイナミズムを探る VERA計画大詰め
日本列島サイズの口径の電波望遠鏡を実効的に実現して,天の川銀河の立体地図を作る「VERA(ベラ)計画」が大詰めを迎えている。銀河の渦巻きの詳しい構造が明らかになってきたほか,銀河円盤の回転や,大質量原始星がガスを噴き出す … 続きを読む
なぜ私たちは宇宙人と遭遇しないのか
宇宙旅行のできる技術文明が銀河系に他にある場合,驚くほど短期間のうちに銀河系全体に広がりうることが簡単な推定から示されている。ではなぜ,エイリアンの地球訪問を示す証拠が見つかっていないのか? この「フェルミのパラドックス … 続きを読む
原始銀河でまき散らされた重元素
宇宙誕生から約2億年後,最初の銀河が誕生して重元素が形成され始め,宇宙に広がっていったと考えられている。世界最大の電波望遠鏡による観測で,宇宙誕生から約10億年後の銀河での重元素ガス雲の分布状況が判明。原始銀河から始まる … 続きを読む
天の川を従えるラニアケア超銀河団
星が集まって星団や銀河を作るように,銀河は銀河団をなし,その銀河団は超銀河団を作る。これらの超銀河団は並んで巨大なフィラメントやシートを形成しており,その間隙であるボイドとともに,この宇宙で観測できる最大規模の構造を作 … 続きを読む
闇の宇宙を探る 暗黒エネルギーサーベイ
宇宙膨張が加速していることがわかった。しかしなぜ? 暗黒エネルギーという正体不明の存在が重力を上回る斥力を生み出しているとする説や,現在の重力理論に修正が必要であるとする説が提唱されている。また暗黒エネルギーの正体につい … 続きを読む
すばるが見つめるダークサイド
宇宙の加速膨張をもたらす暗黒エネルギーの正体解明を目指し,2つの国際共同プロジェクトによる広域宇宙観測が熱を帯びている。米国を中心とする「暗黒エネルギーサーベイ」と,日本などによる「HSC銀河サーベイ」だ。観測は暗黒エネ … 続きを読む
恒星ストリームで探る銀河の進化
太陽系が属する天の川銀河を外から眺めると,銀河円盤を取り巻くような幾筋もの輝くループが見えるだろう。このループは星からできていて「恒星ストリーム」という。これまでに10本を超えるストリームが見つかっている。恒星ストリー … 続きを読む
天の川銀河の巨大バブル
宇宙には短波長の電磁波,ガンマ線で輝く天体があり,それを探る超高性能の人工の眼がフェルミ・ガンマ線宇宙望遠鏡だ。広い視野を持ち3時間で全天を観測できる。その観測データを解析していた著者らは天の川銀河の中心から銀河円盤に … 続きを読む
銀河を操るダークウェブ
暗黒物質の存在を前提とした銀河形成理論によると,私たちの天の川銀河の周囲には何千もの小さな衛星銀河が球対称に分布していると考えられる。ところが,これまで見つかった衛星銀河はわずか数十個で,それらは天の川銀河を横切る1つ … 続きを読む
銀河はどこへ行った?
宇宙を構成する物質(エネルギー)のほとんどは正体不明の暗黒エネルギーと暗黒物質が占め,星々さらには私たちを形作っている普通の物質は全体の4%にすぎないことがわかってきた。だが,この“4%” についても大きな謎がある。銀 … 続きを読む