タグ : 量子
体で計算するコンピューター
それは先へ行くほど細くなる40センチほどの白く細長い物体で,巨大なタコの足だと言われれば,確かにそんな形と感触だった。両端をつかんで持ち上げると,軟らかくカーブを描いて垂れ下がる。「3Dプリンターを使って,高分子材料のシ … 続きを読む
「インフレーション理論に異議」に物理学者33人が大反論
マルチバースはインフレーション理論の研究から導き出された仮説だ。インフレーションは宇宙の大部分で永遠に続いているとの見方があり(永久インフレーション),その中でたまたまインフレーションがいったん終わった部分の1つが私たち … 続きを読む
ブラックホールからエネルギーを取り出せるか
数十億年後に太陽が燃え尽きた時,人類が生き残るには別のエネルギー源が必要になる。その候補の1つが,エネルギーの塊であるブラックホール。SF小説に登場する未来的な宇宙エレベーターでブラックホールからの熱放射(ホーキング放射 … 続きを読む
特集 炎熱のブラックホール
光さえも逃げ出せないはずのブラックホールから粒子が漏れ出すというホーキングの発見は世界中の物理学者を悩ませてきた。このいわゆるホーキング放射の存在はブラックホール内部で情報が破壊されることを意味するように思えるが,量子力 … 続きを読む
日本の自由電子レーザー「SACLA」
X線レーザー(X線自由電子レーザー)は最先端の科学実験装置として日米で各1基が稼働している。原子や分子,固体物質に照射し,宇宙のどこにも見られない特殊な状態の物質を作り出せる。原子のストップモーション写真のほか,タンパ … 続きを読む
X線自由電子レーザー 究極の顕微鏡
X線レーザーは昔からSFには欠かせないアイテムだったが,科学研究向けの初の装置がスタンフォード大学で動き始めたのはたったの4年前だ。LCLSと呼ばれるこの装置は,米国立SLAC加速器研究所が持つ世界最長の線形粒子加速器 … 続きを読む