タグ : 進化

クジラが歩いていたころ

 クジラの出現は進化生物学者にとっては,最も難解な謎の1つだった。体毛も後肢もなく,淡水を飲みに陸に上がることもできない現在のクジラは,一般的な哺乳類のイメージからはかけ離れている。すべての哺乳類の共通祖先は陸に生息して … 続きを読む

カテゴリ 2002年8月号, 記事

Y染色体の不思議な進化を探る

  ヒトの細胞には46本の染色体が存在する。そのうち,ペア・ウォッチのようにそっくりな2本の染色体同士が対となった22組(合計で44本)は「常染色体」と呼ばれている。残りの2本(X染色体とY染色体)のペアは,その組み合わ … 続きを読む

カテゴリ 2001年5月号, 記事

世界最大のトカゲ コモドドラゴン

 コモドドラゴンについてまず聞かれるのは,その大きさだ。公式記録を見る限り,最大個体の全長は3.13m。この個体は,166kgあったとされるが,この値には胃の中の未消化物の重さも含まれていた可能性がある。野外での最大クラ … 続きを読む

カテゴリ 1999年6月号, 記事

出産のタイミングを決める“胎盤時計”

 ヒトの胎盤内で発見された「コルチコトロピン(副腎皮質刺激ホルモン)放出ホルモン(CRH)」が,分娩の時期を左右することがわかった。これに関連したいくつかの発見も加わって,早産予防の有効な方法が生み出される可能性が出てき … 続きを読む

カテゴリ 1999年6月号, 記事

何がペルム紀末の大量絶滅を起こしたのか

 ジュラ紀や三畳紀といった地質年代の区分は,年数の長さとは関係なく,その時代に繁栄していた動物をもとに分けている。15世紀や16世紀といった区分ではなく,平安時代や鎌倉時代といった区分と似ているかもしれない。歴史には中世 … 続きを読む

カテゴリ 1996年9月号, 記事