タグ : 耐性菌

復活するか? ファージ療法

細菌に感染するウイルスであるバクテリオファージは20世紀初めに発見され,一時は細菌感染症の治療に使われた。抗生物質の登場ですたれたこのファージ療法が再び注目を集めている。抗生物質の効かない耐性菌が出現し,大きな脅威になっ … 続きを読む

カテゴリ 2020年4月号, 記事

家畜工場から耐性菌

MRSAなどの薬剤耐性菌が大きな問題になっている。耐性菌が出現する原因は抗生物質の使いすぎだが,その現場は病院よりもむしろ畜舎なのかもしれない。限られたスペースで多くの家畜を効率的に育てるために,抗生物質を多用しているか … 続きを読む

カテゴリ 2017年6月号, 記事

ファージの力

 人体に感染した細菌を殺す驚きの新手法の臨床試験を米バイオベンチャーが準備中だ。「ワクワクしているよ。ここまで来るのに10年,懸命に働いてきたから」と開発者の米ロックフェラー大学のフィシェッティ博士は話す。抗生物質の長年 … 続きを読む

カテゴリ 2013年4月号, 記事

しのび寄るスーパー耐性菌

人類は感染症との闘いに勝利を収め,医学の焦点はがんや生活習慣病に移った──そう思っている人は多いだろう。だが実は今,ほとんどの薬が効かず,治療が極めて難しい「スーパー耐性菌」が世界中に広がっている。「最後の砦」と言われた … 続きを読む

カテゴリ 2011年7月号, 記事

耐性菌と闘う新たな抗生物質

 危険な病原菌を撃退するため,さまざまな抗生物質が開発され使われてきた。だが,抗生物質の使用は感染症で苦しむ人を助けると同時に,やっかいな敵を作り出してきた。耐性菌だ。この耐性菌に効く抗生物質を新たに開発しても,新たな耐 … 続きを読む

カテゴリ 2009年10月号, 記事

耐性菌をもう増やすな

 腸の中,皮膚の上,鼻や口の中──人間の身体には膨大な数の細菌がすみついている。数でいえば,その人を形作っている細胞よりも,細菌の方が1桁多いくらいだ。こうした人体にすみついている菌を「常在菌」と呼ぶ。     … 続きを読む

カテゴリ 2005年5月号, 記事