タグ : 精神疾患

子に引き継がれる心の傷

2001年9月11日にニューヨークの世界貿易センタービルが恐怖と煙の中で崩壊した後,地元のマウントサイナイ医科大学の医師らは,この地域の有害物質を浴びた人々に検査を実施した。受診者の中には187人の妊婦がいた。その多くは … 続きを読む

カテゴリ 2023年4月号, 記事

境界性パーソナリティ障害に潜むトラウマ

私がアン(仮名)に会ったのはドイツ南西部の中規模都市マンハイムにある中央精神衛生研究所(ドイツ名の略称でZI)だった。施設は格子状に区切られた同市中心部の数ブロックにまたがる。アンはここで「複雑性PTSD(心的外傷後スト … 続きを読む

カテゴリ 2022年7月号, 編集部のピックアップ, 記事

自殺を防ぐ

米国では1999年から2016年の間に自殺率が28%高まった。特に中年女性では64%増,中年男性では40%増,10~14歳の女子や兵役経験者では増加率がさらに高い。自殺に正面から取り組む科学研究はこれまで少なかったが,無 … 続きを読む

カテゴリ 2018年8月号, 記事

うつ,依存症,社交不安障害 治療効果を脳画像で予測

 どんなうつ病治療もうつ病患者の1/2〜2/3には効果がない。個々の患者に合った治療法を見極める方法が必要だ。ある治療法が誰に効くかを予測する研究において,脳スキャンが有望な結果を出している。ある患者に最も有効な治療法は … 続きを読む

カテゴリ 2018年7月号, 記事

ゲノム解析でわかった複雑さ

大勢の人のゲノムを調べるゲノムワイド関連解析を通じて統合失調症の原因となる遺伝子変異を探り出そうとする研究が続いてきたが,これまでの成果は当初の期待に応えていない。関連の遺伝子は確かにいくつも見つかったが,いずれも影響は … 続きを読む

カテゴリ 2018年1月号, 記事

特集:運動と健康

ジムに通って汗を流してもなかなかやせない──。そんな経験がある人は多いだろう。それは努力不足というより人体の仕組みによるところが一因かもしれない。近年の研究で,肉体的にきつい生活を送っている昔ながらのアフリカの狩猟採集民 … 続きを読む

カテゴリ 2017年4月号, 記事

脳とこころのスイッチ エピジェネティクス最前線

 同じ遺伝子を持つ一卵性双生児でも,薬物依存症やうつ病などの精神疾患になる人とならない人がいる。その理由は何だろう?     ここ10年の研究で,環境が遺伝子の情報を変えることなく,その振る舞いを変化させる様々 … 続きを読む

カテゴリ 2012年3月号, 記事

光で脳をコントロール

狙った細胞の活動を光で自由にコントロールする新技術「オプトジェネティクス」。脳細胞の活動パターンとそこから生まれる現象との関係を直接調べられるとあって,特に神経科学の分野で目覚ましい発展をもたらした。この革新的な技術を可 … 続きを読む

カテゴリ 2011年2月号, 記事

うつ病,強迫性障害,PTSD……見えてきた脳の原因回路

 うつ病などの精神病患者は,悪霊にとりつかれている,危険人物だ,意志が弱い,親の育て方が悪かったなど,時代ごとにいろいろな汚名を着せられてきた。精神疾患は脳に明確な損傷が見られないため,純粋に「精神的なもの」と考えられて … 続きを読む

カテゴリ 2010年7月号, 記事

統合失調症を追跡する〜日経サイエンス2010年1月号

出生地なども1つのリスク要因と考えられるようだ    統合失調症には遺伝性があるようなのだが,はっきりしない。幻覚や思考の混乱などで統合失調症と診断されるのは一般人の1%未満だが,親が統合失調症だった人の場合, … 続きを読む

カテゴリ 2010年1月号, SCOPE & ADVANCE