タグ : 社会

ロックの危機 気候変動がエレキギターを脅かす

世界有数のエレキギターには湿地に生える「スワンプアッシュ」という木が使われている。米国中部のミシシッピ川下流域が産地だが,気候変動に伴う洪水でこの木が枯死する例が増え,有力メーカーがこの木材の利用を断念した。外来昆虫によ … 続きを読む

カテゴリ 2021年7月号, 記事

災害支援が破壊した先住民社会 ニコバル諸島からの報告

史上最悪の被害をもたらした2004年のスマトラ島沖地震。震央に近いニコバル諸島は津波に襲われ壊滅的な被害を受けた。だが不幸はそれだけではない。それまで自給自足の暮らしを楽しんでいた先住民族の文化にそぐわない近代的な支援物 … 続きを読む

カテゴリ 2020年10月号, 記事

非科学的デマを斬る──知っておきたい5つの事実

「気候変動はでっち上げだ」って,ちょっと待った。米国では近年,特定の問題に関する科学的コンセンサスを否定する人々が目につく。先の大統領選挙キャンペーンでもそれが顕著だった。本誌の提携誌SCIENTIFIC AMERICA … 続きを読む

カテゴリ 2017年4月号, 記事

オリーブ危機 イタリアで広がる謎の病害

イタリア南部のオリーブ園で,昆虫が媒介するキシレラ・ファスティディオーサという細菌が広まっている。当局はこの菌によってオリーブの木が枯死しているとみて,蔓延を防ごうと木々を切り倒している。だがキシレラ菌がどのように木を害 … 続きを読む

カテゴリ 2016年2月号, 記事

ホーキング,神学と闘う?〜日経サイエンス2011年1月号より

新著に神学者が猛反発    ホーキング(Stephen Hawking)はやりすぎたのか? 去る9月に刊行されたカリフォルニア工科大学の物理学者ムロディナウ(Leonard Mlodinow)との共著書「The Gran … 続きを読む

カテゴリ 2011年1月号, SCOPE & ADVANCE