タグ : 物理
物理が生んだ究極の黒
16.78カラットの天然の黄色ダイヤモンド。200万ドルのその輝く姿が,消えた。物体自体がなくなったわけではない。ただその表面を,光を全て吸収する特殊な材料で覆ってしまったため,いくら目を凝らしても存在がわからない。ま … 続きを読む
アイスキューブが捉えた巨大ブラックホールの活動
南極点にあるニュートリノ観測施設「アイスキューブ」が深宇宙から飛来したとみられる超高エネルギーニュートリノを捉えた。ガンマ線宇宙望遠鏡や地上の光学望遠鏡などによる追跡観測の結果,発生源は40億年彼方の銀河にある巨大ブラッ … 続きを読む
スーパーカミオカンデで探る宇宙の進化
宇宙の様々な場所で起きた星の大爆発に由来するニュートリノが宇宙を飛び交っていると考えられる。この「超新星背景ニュートリノ」の世界初観測を目指し,「スーパーカミオカンデ」が改造工事を進めている。超新星背景ニュートリノを調べ … 続きを読む
特集 ニュートリノで見る激動宇宙
騒がしい地上から夜空を見上げると星の世界は非常に静かで冷たいように見えるが,宇宙の彼方では私たちの想像を絶する激しい現象が起きている。巨大ブラックホールから噴出するジェットや星の大爆発が代表例だ。超高エネルギーの天体現象 … 続きを読む
貴金属の起源をとらえた
宇宙に存在する元素のうち,金や白金などの貴金属やウラン,レアアースなどの重い元素がどのようにしてできるのかはよくわかっていなかった。 連星中性子星が合体する際に放出された中性子の濃密な雲の中で生じるとの説が有力視され,そ … 続きを読む
重力波の本命 連星中性子星合体を観測
コンパクトな超高密度の天体「中性子星」2つからなる連星が合体する様子が2017年8月,重力波によって初めて観測された。この連星合体の約2秒後,「ガンマ線バースト」というガンマ線の瞬間的な輝きが検知され,半日後には,可視光 … 続きを読む
「宇宙の初期シナリオに新たな視点」
米大学グループなどによる重力波の初観測の意義について,自然科学研究機構の佐藤勝彦機構長に聞いた。佐藤氏は今回の重力波の観測データが一般相対性理論に基づく予測と見事に一致していることに驚いたと語り,今後,重力波観測が天文学 … 続きを読む
国際X線天文台ASTRO-H 宇宙へ
世界の天文学者が長らく待ち望んでいた日本のX線天文衛星ASTRO-Hの打ち上げが間近に迫った。総重量2.7トン,打ち上げ時の衛星の全長は約8m,軌道上での観測時の全長は約14mと日本の天文衛星としては最大規模。銀河団の進 … 続きを読む
特集:ノーベル賞 次のフロンティアは?
ノーベル賞の季節がやってきた。本誌はこの時期をとらえ,世界で注目されている研究フロンティアを紹介する特集を編んだ。第1部では世界的な業績を上げてノーベル賞を受賞した4人の研究者が,今どんなことに関心を持っているのか,どん … 続きを読む
すばるが見た暗黒宇宙
正体はわからないものの,暗黒物質(ダークマター)が私たちの身の回りや町の中,太陽系の空間,天の川銀河,さらには宇宙全体にわたって存在することは確実だ。星のように遙か彼方にあるのならともかく,身の回りに存在しているのなら, … 続きを読む
WIMPではなくてSIMP
暗黒物質(ダークマター)の有力な新説が登場した。現在の暗黒物質の最有力候補は「WIMP」。極微の世界を支配する力の1つ「弱い力」に似た相互作用をする重い粒子(Weakly Interacting Massive Part … 続きを読む