タグ : 津波

トンガの海底火山噴火 津波はなぜ起きた?

2022年1月15日,南太平洋のポリネシアにあるトンガ諸島で起きた海底火山フンガトンガ・フンガハーパイの噴火は,世界各地に予想外のスピードで津波を引き起こした。 トンガ王国は,オーストラリア東岸から約3300km東,南太 … 続きを読む

カテゴリ 2022年4月号, 記事

絵で見る安政江戸地震

安政江戸地震は関東大震災の68年前,幕末の1855年(安政2年)に起きた。江戸市中の約30カ所で出火したが,風による延焼は少なくてすんだ。それでも犠牲者は1万人近くに及んだ。当時の江戸の人口が約100万人だったので100 … 続きを読む

カテゴリ 2013年4月号, 記事

活動期はいつ始まるのか

 幕末の1855年(安政2年),江戸は大事件もなく秋が深まろうとしていた。その2年前,相模国(現在の神奈川県)小田原では地震で約1000軒が潰れ,1年前には東海から四国の沖合で大地震が立て続けに起き大津波でそれぞれ数千人 … 続きを読む

カテゴリ 2013年4月号, 記事

NHK「あさイチ」 

  NHKの情報番組「あさイチ」で巨大津波を特集していました。 年末も, 「NHKスペシャル」「サイエンスZERO」「ETV特集」などで 巨大津波や巨大地震の特集が放送されました。   発売中の「日経 … 続きを読む

カテゴリ 03宣伝・販売スタッフ日記, Information, きょうの日経サイエンス

投稿日 2012年1月12日

最悪のシナリオ

 東日本大震災のとき,地震学の常識を覆す場所で断層が動き,津波が大きくなったことがわかった。震源域は海底下10kmより深い場所だと考えられていたが,海底直下まで震源域となっていた。東海地震と東南海地震,南海地震が連動する … 続きを読む

カテゴリ 2012年2月号, 記事

続く地下変動

 東日本大震災は約1000年前の平安時代の869年に起きた貞観地震の再来ともみられている。その貞観地震の後,東北地方は平安な時代になったのかというと,そうはならなかった。  まず2年後に東北地方の日本海側にある鳥海山が噴 … 続きを読む

カテゴリ 2012年2月号, 記事

浮かび上がるスーパーサイクル

東日本大震災によって日本の地震研究は大きな見直しを迫られている。キーワードは「スーパーサイクル」。それぞれの震源域では数十年から百年程度の間隔で大地震が起きているが,そうした大地震が何回か続いて起きると,近隣の複数の震源 … 続きを読む

カテゴリ 2012年2月号, 記事

特集 迫る巨大地震

 東日本大震災から約10カ月。大津波で壊滅的打撃を受けた三陸沿岸や仙台平野沿岸の復興は緒に就いたばかり。福島第1原子力発電所事故は収束していない。心配なのは,そうした状況下で,次の巨大地震が迫っている可能性があることだ。 … 続きを読む

カテゴリ 2012年2月号, 記事

レベル7からの出発

 東日本大震災で起きた東京電力福島第1原子力発電所の事故は,大量の放射性物質を環境中に放出し,深刻度の国際評価がチェルノブイリ原発事故と同じ最悪のレベル7となった。5月中旬現在,放射性物質の放出は事故発生当初より格段に減 … 続きを読む

カテゴリ 2011年7月号, 記事

環境・エネルギー省をつくるべきだ

 国は温暖化防止の柱として原子力利用を積極的に推進してきたが,福島第1原子力発電所の事故で状況は一変した。事故の収束には,まだ長い時間がかかる。事故の推移にも注意を払いながら,日本のエネルギーの今後を考える国民的な議論を … 続きを読む

カテゴリ 2011年7月号, 記事

“想定外”に備える

 東日本大震災による福島第1原子力発電所の事故は世界に衝撃を与えた。実際に深刻な事態が生じた以上,「想定外だった」と簡単にすませるわけにはいかない。一方,二酸化炭素排出ゼロの電力源として原子力への期待は大きく,米国では2 … 続きを読む

カテゴリ 2011年7月号, 記事

東日本大震災 鳴らされていた警鐘

 2011年3月11日,三陸沖でマグニチュード9.0の超巨大地震が発生した。死者・行方不明者は約3万人,6万戸以上の建物が失われ,地震から1カ月が過ぎても避難者は10万人を大きく上回る。津波に洗われた福島第1原子力発電所 … 続きを読む

カテゴリ 2011年6月号, 記事

科学者の思考停止が惨事を生んだ

 福島第1原子力発電所の事故は原発事故の深刻度を表す国際評価で,旧ソ連のチェルノブイリ原発事故と同じレベル7となった。4つの原子炉施設が同時に深刻なトラブルに陥り大量の放射性物質を大気や海中に放出し続けた。 なぜこのよう … 続きを読む

カテゴリ 2011年6月号, 記事

国史が語る千年前の大地動乱

平安時代前期の貞観11年(869年),陸奥国(東北地方の太平洋側の地域)で大地震「貞観地震」が起きた。実は860年頃から四半世紀の間に,貞観地震のほか,関東大地震,南海地震などの大地震が発生し,富士山が噴火した。2011 … 続きを読む

カテゴリ 2011年6月号, 記事