タグ : 標準理論

日本を横断するニュートリノ

 見えない,聞こえない,感じられない。でも宇宙から大量に降りそそいでおり,私たちの身体を通り抜けている。ニュートリノはそんな不思議な粒子だ。 このニュートリノを茨城県の東海村で作り,日本の地中を横断させて,岐阜県の神岡町 … 続きを読む

カテゴリ 2010年10月号, 記事

朝永振一郎生誕100年 「くりこみ」が拓く量子の世界

 朝永振一郎は1965年に「量子電気力学の構築と素粒子物理学への深い功績」によりノーベル物理学賞を受賞した。「くりこみ理論」や「超多時間理論」などの独創的な朝永の業績は,素粒子とその相互作用を説明する基礎理論「場の量子論 … 続きを読む

カテゴリ 2006年11月号, 記事

ついに解けた太陽ニュートリノの謎

 太陽の内部では核融合によって大量のニュートリノが作られる。しかし地球で観測される数は理論に基づいて予測した量より大幅に少ない。研究者を30年以上も悩ませてきた「太陽ニュートリノ問題」に,ついに決着がついた。カナダのサド … 続きを読む

カテゴリ 2003年7月号, 記事

超対称性の秘密を解く

 物質や力のもとになっている素粒子の本質とは何か?その謎に迫るために考えられたのが「超対称性」という奇妙でつかみどころのない理論だ。この特殊な対称性がある種の原子核に姿を現した。自然の奥深くに潜む対称性に目を向ければ,宇 … 続きを読む

カテゴリ 2002年10月号, 記事