タグ : 植物
森を動かせ 遺伝子流動アシスト
森林はその地の環境条件に適応することで存続してきたが,いまやその適応能力を超える速さで地球全体の気候が変化している。温暖化による森林の死を防ぐため,水利用や高温耐性に関する遺伝子を持つ樹木を,そうしたDNAを必要としてい … 続きを読む
温暖化が脅かすワインの味
気候変動で多くのワイン産地の気温が上がっている。気温はブドウの実の糖分や酸,香りを生み出す微量成分を左右するので,産地特有のワインの風味を保てなくなる恐れがある。ブドウ農家はブドウの木の列の向きや葉の配置を変えて日陰を … 続きを読む
生まれ変わるアメリカグリ
大きな栗の木の下で──という歌と同様に米国の人々に親しまれているのがアメリカグリという木だ。しかし,アジアから持ち込まれたクリ胴枯病菌によって20世紀前半の50年で30億本以上が枯死してしまった。これを再生するため,小 … 続きを読む
アマゾンで見つかった種子
あるものは豆に,あるものは矢尻に,またあるものはビーズやプロペラ,綿毛のように見える。種子はこのように驚くほど多様な形に進化することによって,自然界に広く広がるようになった。オルモシア属(Ormosia)の木のビーズの … 続きを読む
身近な植物の意外な戦略
カタバミ,ツタ,クスノキ,アジサイ……道端や公園でよく見るおなじみの植物に,こんなに面白い一面があったとは! 今号の対談では,一般向けの植物観察会や著書でもおなじみの植物生態学者,多田多恵子さんと,聞 … 続きを読む
赤,青,黒… 異星の植物は何色か
地球外生命を探す試みは,もはやSFやUFOハンターの世界にとどまらない。宇宙人の到来を待つのではなく,私たちのほうが彼らを探す時代になった。科学技術の進歩した文明は見つからないかもしれないが,基本的な生命現象の物理的・ … 続きを読む
植物から出る温暖化ガス メタン
教科書と明らかに矛盾する事実を発見した時,科学者として何をすべきだろうか。私たち2人は2005年,この問題に直面した。実験で,生きている植物が温暖化ガスであるメタンを産生することがわかったのだ。それまではメタンを生産で … 続きを読む
海の森 植物プランクトン
海洋の植物プランクトンは地球の気候を調節するうえで大きな役割を演じている。光合成を通じて温暖化ガスの二酸化炭素(CO2)を大気や海洋表層から取り込んでおり,その量は炭素にして年間450億~500億トンにのぼる。木や草な … 続きを読む
原色の花が誘う南米の森
ブラジルの大西洋岸はかつて深い森林に覆われていた。鬱蒼とした緑の広がりは140万km2に及び,その生物多様性はアマゾンに匹敵していた。このマタ・アトランティカ(大西洋岸の森)は,今日では小さな切れ端が残されているにすぎ … 続きを読む