タグ : 新型コロナウイルス
AIDSの経験に学ぶ
今後,新型コロナウイルスとの戦いはどう展開するのか? それは誰にもわからない。だが,AIDS(後天性免疫不全症候群)を引き起こすHIVとの長年の戦いから得られたいくつかの教訓が手がかりとなる。例えばワクチンができる保証は … 続きを読む
特別解説:COVID-19 見えてきた治療薬
流行当初,この病気の治療は全てが手探りだった。しかし流行から8カ月あまりが経ち,COVID-19の病態がわかるにつれて治療薬の戦略は明確になってきている。 COVID-19が重症化する場合には,時間と共にその病態が変化す … 続きを読む
特別解説:新型コロナウイルス 免疫系の戦い
人体の中で,免疫系は新型コロナウイルスとどう戦っているのか。ウイルスとの戦いの最前線を伝える,多くの研究報告が蓄積しつつある。免疫系はどうやら,多種多様な免疫細胞を連携させてウイルスへの総力戦を仕掛けているようだ。一方 … 続きを読む
動き出した社会で 感染拡大をどう防ぐか
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の流行が始まって約半年が経過し,経済活動を再開しつつ感染拡大を防ぐという新たな局面に入った。日本経済新聞社は6月15日,政府の専門家会議副座長の尾身茂氏(現政府対策分科会会長) … 続きを読む
データで見る各国の戦略
新型コロナウイルス感染症の流行から半年以上が経過した。感染症対策と経済活動の両立が課題とされるが,その答えはなかなか見えてこないのが現実だ。世界各国が半年間でどのような感染拡大を経験し,どんな対策を講じてきたかを概観する … 続きを読む
特集:COVID-19終わらないパンデミック
新型コロナウイルス感染症の流行開始から半年以上が経過した。世界ではなおも感染拡大が続き,終息の時期は見通せない状況だ。各国で感染者数や死者数には大きな違いがある。こうした差異は,対策の内容と打ち出すタイミングの違い,平時 … 続きを読む
世界規模のトラウマ 克服への処方箋を探る
COVID-19のパンデミックは,世界中の人々の生活を一変させた。一時は世界人口の1/3が行動制限下に置かれ,人々は今も感染への不安,愛する人の死,失業、社会的つながりの喪失など多岐にわたるストレスに直面している。 … 続きを読む
ゲノム解析でウイルスの謎に挑む
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)には大きな謎がある。かかっても一部の人しか重症化せず,人によって症状は全く異なる。欧州とアジアなど,地域によって流行の規模や様相に差異がある。こうした国レベルや個人レベルのばら … 続きを読む
特集:解明進む 新型コロナウイルス
新型コロナウイルス感染症COVID-19は,南米やインドを中心にいまだ感染拡大が続いている。日本や欧州では流行の第1波は過ぎたものの,第2波の再来は避けられないとの見方が強い。今後の流行の影響を最小限にとどめるには,CO … 続きを読む
長期戦略の模索 第2波に備える
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)をめぐり,日本では5月14日に緊急事態宣言の解除条件の考え方が公表され,首都圏と関西,北海道を除く39県が解除された。今後も都道府県の流行状況に応じて順次解除が検討される予定だ … 続きを読む
ワクチン迅速開発へ新手法 ウイルスの核酸を合成
COVID-19パンデミックを完全に終息させることがもしできるとしたら,その唯一の手段は有効なワクチンの開発だろう。4月前半までに,19カ国のおよそ80の企業と研究所が,ワクチンの開発を開始した。その大半が,インフルエン … 続きを読む
治療薬開発 3つの戦略
SARS-CoV-2によるパンデミックが続く中,状況を根本的に変える可能性があるのは治療薬とワクチンだ。カギとなるのは開発のスピードで,別の病気のためにすでに承認されている薬や,開発の途中で実用化を断念した試験薬などを含 … 続きを読む
特集:COVID-19パンデミック
新型コロナウイルスによるCOVID-19のパンデミックは,5月14日時点で感染者420万人,死者29万人を出した。各国での行動制限によって感染拡大のペースは落ちているが,流行が終息したわけではない。この病気の起源,治療, … 続きを読む