タグ : 持続可能性

異常気象に強い都市

 国際政治の舞台では温暖化ガス排出削減の取り組みがなかなか進展しないが,すでに各地では温暖化に伴うとみられる異常気象が頻発,米国では特に大洪水への対応が待ったなしの状態だ。動きの鈍い連邦政府に業を煮やした州や市は自らイン … 続きを読む

カテゴリ 2012年4月号, 記事

人口70億人時代の食糧戦略

 現在の世界人口70億のうち10億が慢性的な飢餓に苦しんでいる。2050年までに人口が20億~30億人増え,食糧需要は倍増する見込みだ。十分な食糧供給を保証するには生産量を現在の2倍に引き上げなければならない。だが,農業 … 続きを読む

カテゴリ 2012年3月号, 記事

水産革命 200海里の生け簀

 現在働き盛りの40代の人が生まれた1960年代,世界人口は30億人台半ばだったが,今は倍の約70億人,2050年までに93億人に達するとの予測もある。それだけの人々が食べるタンパク質をどこからひねり出せばよいか? 家畜 … 続きを読む

カテゴリ 2011年5月号, 記事

土壌を守る不耕起農法

 農地のことを耕作地とも呼ぶように,農業にとっては「耕す」という行為はあたりに当たり前のことだ。だが,種をまく前に土壌を掘り返すことが,土壌が流失する大きな原因となっている。土壌がなくなってしまうと,そこではもはや農業は … 続きを読む

カテゴリ 2008年11月号, 記事

環境経済学の挑戦

経済成長は,現代世界の経済にまつわるあらゆる問題を解決する万能薬とみなされている。貧困問題を解決するには,経済を成長させさえすれば(つまり,モノとサービスの生産を増やし,消費支出を刺激すれば),あとは富が広く浸透するのを … 続きを読む

カテゴリ 2005年12月号, 記事