タグ : 抗生物質
SCIENTIFIC AMERICANが選ぶ10大イノベーション
世界を大きく変える可能性を秘めた発見・発明が年ごとに出現する。SCIENTIFIC AMERICANはそうした事例を毎年いくつか選んで紹介してきた。2016年に注目された10件をリポートする。大気中から二酸化炭素を吸って … 続きを読む
海の生物を脅かす陸の病原体
人間や飼い猫など陸の動物から病原菌や寄生虫が海に流入して,海生動物を脅かしている。ネコの寄生虫がイルカを殺し,有袋類のオポッサムに感染する寄生生物がカリフォルニアラッコの命を奪うなどの事例が全世界から報告されるようにな … 続きを読む
しのび寄るスーパー耐性菌
人類は感染症との闘いに勝利を収め,医学の焦点はがんや生活習慣病に移った──そう思っている人は多いだろう。だが実は今,ほとんどの薬が効かず,治療が極めて難しい「スーパー耐性菌」が世界中に広がっている。「最後の砦」と言われた … 続きを読む
知ってる?「始まり」あれこれ
すべての物事には始まりがある。それがいつどんな経緯で誕生したのか,疑問に思ったことはないだろうか? 例えば,自分自身について考えてみよう。私たちには目や耳,手足やさまざまな臓器がある。これらはみな人類の長い進化の過程で … 続きを読む
耐性菌と闘う新たな抗生物質
危険な病原菌を撃退するため,さまざまな抗生物質が開発され使われてきた。だが,抗生物質の使用は感染症で苦しむ人を助けると同時に,やっかいな敵を作り出してきた。耐性菌だ。この耐性菌に効く抗生物質を新たに開発しても,新たな耐 … 続きを読む
ビタミンDの多彩な効用 がんや感染症にも
この25年で,ビタミンD研究は大きく変わった。その効用が骨の形成だけにとどまらないことがわかってきたのだ。ビタミンDが強力な抗がん作用をもつこと,また,免疫応答の重要な調節因子として働いていることを示す証拠が数多く見つか … 続きを読む
耐性菌をもう増やすな
腸の中,皮膚の上,鼻や口の中──人間の身体には膨大な数の細菌がすみついている。数でいえば,その人を形作っている細胞よりも,細菌の方が1桁多いくらいだ。こうした人体にすみついている菌を「常在菌」と呼ぶ。 … 続きを読む