タグ : 感染症
特集:長期化するCOVID-19
COVID-19に対するワクチンの臨床試験が大詰めを迎えている。成功すればパンデミックは終息し,元の生活に戻れるのだろうか? そうはいかないようだ。最初に実現するワクチンは,発症を防ぐのではなく重症化のリスクを下げるもの … 続きを読む
特別解説:COVID-19 見えてきた治療薬
流行当初,この病気の治療は全てが手探りだった。しかし流行から8カ月あまりが経ち,COVID-19の病態がわかるにつれて治療薬の戦略は明確になってきている。 COVID-19が重症化する場合には,時間と共にその病態が変化す … 続きを読む
ペスト禍を生き抜いたガリレオ
新型コロナウイルスが世界を揺るがせているこの数カ月,私たちは以前とはまったく異なる仕事の仕方を学ぶことを強いられた。非常時の科学研究のモデルとして参考になるのは,16~17世紀の天文学者にして物理学者,数学者のガリレオ・ … 続きを読む
特別解説:新型コロナウイルス 免疫系の戦い
人体の中で,免疫系は新型コロナウイルスとどう戦っているのか。ウイルスとの戦いの最前線を伝える,多くの研究報告が蓄積しつつある。免疫系はどうやら,多種多様な免疫細胞を連携させてウイルスへの総力戦を仕掛けているようだ。一方 … 続きを読む
動物のソーシャル・ディスタンシング
新型コロナウイルス感染症の拡大抑制策として実施されたソーシャル・ディスタンシングは不自然でつらく感じられたかもしれないが,自然界では昆虫から魚,鳥,哺乳類まで多くの動物が致死的な病気の広がりを抑えるために行動を様々に変え … 続きを読む
動き出した社会で 感染拡大をどう防ぐか
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の流行が始まって約半年が経過し,経済活動を再開しつつ感染拡大を防ぐという新たな局面に入った。日本経済新聞社は6月15日,政府の専門家会議副座長の尾身茂氏(現政府対策分科会会長) … 続きを読む
データで見る各国の戦略
新型コロナウイルス感染症の流行から半年以上が経過した。感染症対策と経済活動の両立が課題とされるが,その答えはなかなか見えてこないのが現実だ。世界各国が半年間でどのような感染拡大を経験し,どんな対策を講じてきたかを概観する … 続きを読む
特集:COVID-19終わらないパンデミック
新型コロナウイルス感染症の流行開始から半年以上が経過した。世界ではなおも感染拡大が続き,終息の時期は見通せない状況だ。各国で感染者数や死者数には大きな違いがある。こうした差異は,対策の内容と打ち出すタイミングの違い,平時 … 続きを読む
ゲノム解析でウイルスの謎に挑む
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)には大きな謎がある。かかっても一部の人しか重症化せず,人によって症状は全く異なる。欧州とアジアなど,地域によって流行の規模や様相に差異がある。こうした国レベルや個人レベルのばら … 続きを読む
図説 感染・増殖・防御の仕組み
新型コロナウイルスSARS-CoV-2がどのようにヒトの細胞に潜入し,自らの複製を作って他の多くの細胞に侵入し感染を広げていくのか,現時点でわかっている事柄を詳しく図解する。免疫系がウイルス一般を無力化する通常の仕組みと … 続きを読む
長期戦略の模索 第2波に備える
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)をめぐり,日本では5月14日に緊急事態宣言の解除条件の考え方が公表され,首都圏と関西,北海道を除く39県が解除された。今後も都道府県の流行状況に応じて順次解除が検討される予定だ … 続きを読む
パンデミック終息へのシナリオ
今回の新型コロナウイルスは,容易に感染すること,無症状から重体まで患者の病態が幅広いこと,世界を大混乱に陥れたことにおいて前例がない。しかしCOVID-19のパンデミックが今後どう展開し,どのように終息するのか,過去のア … 続きを読む
医療従事者が語るパンデミック最前線
最前線の医療従事者は今回のCOVID-19パンデミックの顔となった。重症患者の治療に立ち向かうその姿は人間性の最も素晴らしい部分の象徴であるとともに,米国の脆弱な医療制度と政府の混乱した対応による副次的なダメージを体現し … 続きを読む
医療現場を蝕む心の危機
現在のCOVID-19パンデミックのなか,医療従事者は次々に担ぎ込まれる重症患者を治療しているが,それだけではない。彼ら自身も感染リスクにさらされ,患者が相次いで死亡するのを目の当たりにしている。通常の治療手順が破綻,医 … 続きを読む
治療薬開発 3つの戦略
SARS-CoV-2によるパンデミックが続く中,状況を根本的に変える可能性があるのは治療薬とワクチンだ。カギとなるのは開発のスピードで,別の病気のためにすでに承認されている薬や,開発の途中で実用化を断念した試験薬などを含 … 続きを読む