タグ : 恐竜

鳴き声の進化 それは虫の声から始まった

地球上のほぼすべての生息地が動物の音でにぎやかなのは当然だと思える。海ではクジラのしみじみとした歌声,森では鳥やカエル,昆虫による大合唱,世界各地の都市では人間と人工物が立てる騒音が聞こえる。だが地球史の大半の期間,音を … 続きを読む

カテゴリ 2023年1月号, 記事

卵の化石から読み解く恐竜の進化

鳥の卵の殻は硬く,トカゲやヘビ,ウミガメの卵はやわらかい。では恐竜はどうだろう? 現生動物の中で恐竜に最も近縁なワニ類は硬い殻の卵を産み,鳥類の卵も硬い殻を持つ。進化の系統においてワニ類と鳥類の中間に位置している恐竜はみ … 続きを読む

カテゴリ 2021年10月号, 記事

ジュラシック・パークの“ 毒吐き恐竜” ディロフォサウルスの本当の姿

ジュラ紀前期の恐竜ディロフォサウルスは1993年公開の映画『ジュラシック・パーク』に“出演”,知名度が上がった。だが,その本当の姿は映画に描かれたものとは異なることが近年の研究で明らかになった。ディロフォサウ … 続きを読む

カテゴリ 2021年10月号, 記事

鳥が多様になった道筋

現生の鳥類は1万種を超え,陸生の脊椎動物としては最も多様なグループだ。鳥はどのようにして,これほど素晴らしく多様化したのだろうか? 恐竜を滅ぼした6600万年前の小惑星衝突の後,これを生き延びた鳥類が爆発的な進化を通じて … 続きを読む

カテゴリ 2021年6月号, 記事

実物化石が語る新たな恐竜像

国立科学博物館(東京・上野公園)で7月から始まった特別展「恐竜博2019」は,注目の恐竜3つの実物化石を見ることができるまれな機会だ。今から50年前に恐竜についての見方を変えるきっかけとなったデイノニクス,40年以上謎の … 続きを読む

カテゴリ 2019年9月号, 記事

恐竜たちの走りを再考する

「逃げろ!もっと速く!」唸るジープのエンジン。負傷した数学者のマルコム博士と悲鳴を上げる古植物学者のサトラー博士を乗せた車を,現代に蘇ったティラノサウルスが猛然と追いかける。恐竜映画の金字塔『ジュラシック・パークⅠ』(1 … 続きを読む

カテゴリ 2019年9月号, 記事

覇者への意外な道

1億5000万年以上にわたって地球を支配していた恐竜。彼らはスピードや敏捷性,代謝,知能の面で非常に優れていたので,出現するや否やライバルを打ち負かして世界中に広がったとするのが従来の見方だ。だが,新たな化石の発見と解析 … 続きを読む

カテゴリ 2018年9月号, 記事

地上最強のアゴ

ワニは現生動物のなかで噛む力が最も強い。著者たちはワニの“かみつく力”を測るスリル満点の研究を行い,水辺の環境を何千万年も支配してきた摂食生体力学を解明,その進化を読み解いた。また,これらのデータを用いて恐竜ティラノサウ … 続きを読む

カテゴリ 2018年6月号, 記事

見えた!恐竜の色

恐竜など絶滅生物の色は類縁の現生動物から類推することしかできないと長い間考えられてきた。だが近年,色素が様々な生物の化石に保存されていることが明らかになり,その考えは覆った。色素の分析によって,はるか昔に絶滅した動物の実 … 続きを読む

カテゴリ 2017年6月号, 記事

羽根と翼の進化

鳥類が恐竜から進化し,恐竜類の下位グループであることはだいぶ前から知られていた。巨大で陸生の恐竜から小型で飛行可能な鳥類への劇的な移行についての詳細が,中国などで大量に発見された羽毛恐竜の化石によって明らかになった。化石 … 続きを読む

カテゴリ 2017年6月号, 記事

特集:恐竜から鳥へ

鳥類が恐竜から進化したことは以前から知られている。しかし,陸上にすむ巨大な恐竜から空を飛ぶ身軽な鳥への移行はどのように進んだのか? 中国などで大量に発見された羽毛恐竜の化石を解析した結果,それがようやく明らかになってきた … 続きを読む

カテゴリ 2017年6月号, 記事

史上最大の飛ぶ鳥 ペラゴルニス

世界最大の鳥は? 現生の鳥でいうと,飛べないものではダチョウの仲間が最も大きく,飛ぶ鳥ではアホウドリの仲間(翼長3mを超える)が最大であるとされる。だが,かつてはアホウドリをはるかに上回るスーパーバードが空を舞っていた。 … 続きを読む

カテゴリ 2016年8月号, 記事

恐竜を滅ぼした小惑星衝突プラスアルファ

恐竜の絶滅は科学の最大の謎の1つ。最も支持されているのは小惑星の衝突が恐竜を全滅させたとするものだ。これに対し,恐竜の衰退を招いた別の要因があったのではないかと疑う研究者もいた。著者は10人ほどの恐竜専門家を集め,恐竜が … 続きを読む

カテゴリ 2016年3月号, 記事

王者の系譜 ティラノサウルスの実像

ティラノサウルス・レックス(T. レックス)は1世紀以上前に化石が発掘されて以来,恐竜界の王者だ。その半面,この巨大肉食獣のグループがいつ,どのような種から進化したのかは謎のままだった。それが近年,新たに発見された化石に … 続きを読む

カテゴリ 2015年7月号, 記事

ハドロ対ティラノ〜日経サイエンス2015年4月号より

解剖学に基づくレース予想    哀れなハドロサウルス。アヒルのようなくちばしでカモノハシ竜として知られるこの恐竜には,ティラノサウルスに襲われても身を守る角も鎧も牙もなかった。体は大きすぎ,木に登ったり地面に穴 … 続きを読む

カテゴリ 2015年4月号, SCOPE & ADVANCE