タグ : 小澤の不等式
「誤差」って何?〜日経サイエンス2012年6月号より
電子の位置を測るとき,そこに「真の値」は存在するか ハイゼンベルクの不確定性原理の式を書き換え,実験的に検証された小澤の不等式(特集「小澤の不等式」2012年4月号)についての議論が盛り上がりを見せている。3月に開かれ … 続きを読む
カテゴリ 2012年6月号, SCOPE & ADVANCE
不確定性原理で「光子の逆説」は解けるか
壁に開けた2つのスリットに光子を当ると、背後のスクリーンには光の明暗の縞ができる。だが,光子がどちらのスリットを通ったかがわかるように工夫すると,光子の挙動が変わり,スクリーンの縞は消えてしまう。 光子に何が起きたの … 続きを読む
不確定性原理の再出発
今から約80年前,量子力学の創始者の1人であるハイゼンベルク(Werner Heisenberg)は,できたばかりの量子力学に基づいて,ひとつの式を提示した。「位置と運動量の両方を正確に知ることは原理的に不可能である」 … 続きを読む