タグ : 小惑星

小惑星サンプルリターン オシリス・レックスまもなく帰還

遠く離れた天体のひとかけらを手にするのはどんな気分だろう? 何人かの幸運な科学者は近くそれを知ることになる。米航空宇宙局(NASA)の探査機オシリス・レックス(OSIRIS-REx:Origins, Spectral I … 続きを読む

カテゴリ 2023年10月号, 記事

オシリス・レックス 米国版はやぶさの挑戦

 小惑星は太陽系が誕生した当時の物質をそのままとどめている名残であり,惑星の形成や生命の起源に関する長年の謎を解くカギを握っている。日本の探査機「はやぶさ」は小惑星イトカワから微量のサンプルを持ち帰り,現在「はやぶさ2」 … 続きを読む

カテゴリ 2016年10月号, 記事

スペースガードの現在

 2013年2月15日,直径20m近い小惑星がシベリア上空で大気圏に突入,空中で大爆発し,約1500人が負傷,約5000棟の窓ガラスなどが破損した。小天体の落下でこれほどの被害が出たのは,記録に残る限り初めてだ。 地球に … 続きを読む

カテゴリ 2013年5月号, 記事

はやぶさが明かしたイトカワの素顔

 探査機「はやぶさ」は太陽系を約60億キロ,苦難の旅の末,1500個以上に及ぶ小惑星イトカワの微粒子を地球に持ち帰った。最初の分析対象となった約40個が様々な手法で詳しく調べられ,イトカワ誕生のシナリオが明らかになった。 … 続きを読む

カテゴリ 2011年12月号, 記事

「はやぶさ」 60億キロの旅

 探査機「はやぶさ」が2010年6月13日,60億kmの旅の末,流星となって帰還した。2003年5月に地球を出発,2年4カ月の惑星間航行の末に小惑星「イトカワ」に到達し,サンプル採集を行ったが,直後に姿勢制御用エンジンが … 続きを読む

カテゴリ 2010年9月号, 記事

小惑星衝突が大陸を生んだ

 ニュース番組などで製鉄所の溶鉱炉から溶けた真っ赤な鉄が流れ出る映像を見たことがあるかもしれない。約46億年前,誕生直後の地球は溶鉱炉の中のような高温で,全体が液状化したマグマの海だった。冷めるにつれてマグマの海の表面に … 続きを読む

カテゴリ 2010年4月号, 記事

知ってる?「始まり」あれこれ

 すべての物事には始まりがある。それがいつどんな経緯で誕生したのか,疑問に思ったことはないだろうか? 例えば,自分自身について考えてみよう。私たちには目や耳,手足やさまざまな臓器がある。これらはみな人類の長い進化の過程で … 続きを読む

カテゴリ 2009年12月号, 記事

イトカワが語る小惑星の世界

 探査機「はやぶさ」が小惑星イトカワに近づくにつれ,いくつもの奇妙なことがわかってきた。まず,表面の様子が,これまで探査機が訪れた小惑星とはまったく違っていたのだ。例えば鮮明な画像が得られているガスプラとイダの表面は全体 … 続きを読む

カテゴリ 2008年1月号, 記事