タグ : 宇宙論

宇宙の矛盾 精密観測が揺るがす定説

宇宙はどのくらいの速さで膨張しているのか? 私たちの近くの宇宙では物質がどれほど寄り集まっているのだろう? こうした問いに答える方法は2つある。初期宇宙の観測結果を現在の宇宙に外挿する方法と,近傍宇宙を直接観測する方法だ … 続きを読む

カテゴリ 2023年8月号, 記事

Breaking Cosmology / 宇宙論を揺るがす黎明期の銀河

Rohan Naidu was at home with his girlfriend when he found the galaxy that nearly broke cosmology. As his algorithm dug through early images from the James Webb Space Telescope (JWST) late one night th … 続きを読む

カテゴリ 2023年2月号, 英語で読む日経サイエンス

宇宙論を揺るがす黎明期の銀河

去る7月のある日の深夜,マサチューセッツ工科大学の天文学者ローハン・ナイドゥはジェームズ・ウェッブ宇宙望遠鏡の初期観測画像を自作のプログラムで調べていてあるものに目が留まった。プログラムが選び出した天体が,説明がつかない … 続きを読む

カテゴリ 2023年2月号, 記事

ブラックホールと我々の宇宙  2つの地平の物語

我々の宇宙はどこから来たのか? そして,どこへ向かうのか? これらの問いに答えるには2つのまったく異なるスケールの物理を理解する必要がある。超銀河団や宇宙全体を扱う宇宙スケールの物理と,量子スケール,つまり直感が通用しな … 続きを読む

カテゴリ 2022年12月号, 記事

高次元宇宙「プランクブレーン」 とは何か

全国公開中の映画『シン・ウルトラマン』では人類とウルトラマンが,地球侵略を目論む外星人と熾烈な戦いを繰り広げる。その作品世界は最先端の物理学をベースにイメージを膨らませて創造された。作中で示される物理概念で,物語を駆動す … 続きを読む

カテゴリ 2022年10月号, 記事

南部陽一郎の 「対称性の自発的破れ」から半世紀 宇宙の暗黒に迫る

 宇宙のほとんどは暗黒物質と暗黒エネルギーという正体不明の存在でできている。この宇宙の暗黒セクターは,素粒子物理学のベースである「標準理論(標準モデル)」が直面する問題と深いつながりがある。そうした問題を解く有力な考え方 … 続きを読む

カテゴリ 2021年11月号, 記事

Cosmic Conundrum / 真空エネルギーと暗黒エネルギーは折り合えるか

In every bit of nothing, there is something. If you zoom in on empty space and take out all the planets and stars and galaxies, you might expect a pure vacuum, but you’d be wrong. Instead you would … 続きを読む

カテゴリ 2021年4月号, 英語で読む日経サイエンス

特集:宇宙論にほころび

 私たちには知覚できないが,宇宙には重力の引力を上回る斥力を及ぼす暗黒エネルギーが満ち,宇宙膨張を加速させている。その正体は何か。アインシュタインが一般相対論に導入した宇宙定数であるという説や,量子力学で存在が予想される … 続きを読む

カテゴリ 2021年4月号, 記事

真空エネルギーと暗黒エネルギーは折り合えるか

宇宙の加速膨張が約20年前に見いだされ,斥力を及ぼす暗黒エネルギーが宇宙に満ちていることが明らかになった。 暗黒エネルギーは一般相対論ではアインシュタインが導入した宇宙定数として,量子力学では理論的に存在が予想される真空 … 続きを読む

カテゴリ 2021年4月号, 記事

ハッブル定数 食い違う観測値

宇宙の現在の膨張の速さを表すハッブル定数の値は宇宙論において重要だが,同時に議論の的になっている。比較的最近の宇宙に存在する超新星や星の測定をもとに求めたハッブル定数と,ビッグバン直後に発せられた光を用いて求めたハッブル … 続きを読む

カテゴリ 2021年4月号, 記事

卓上の重力波検出器〜日経サイエンス2019年12月号より

原始重力波などの検出を狙い,ノースウェスタン大学の計画が始動   ビッグバンから1秒以内に生まれた一連の原始ブラックホールは膨張を続ける宇宙に重力波の波紋を広げたかもしれず,その重力波を現在も検出できる可能性が … 続きを読む

カテゴリ 2019年12月号, SCOPE & ADVANCE

変容する暗黒エネルギー 超弦理論が示す新たな予想

宇宙の加速膨張をもたらす暗黒エネルギーはエネルギー密度が時間変化しないアインシュタインの「宇宙項」のような存在だと考えられている。ところが超弦理論の研究から,暗黒エネルギーの密度は時間変化するとの予想が得られ,賛否両論を … 続きを読む

カテゴリ 2019年5月号, 記事

特集:宇宙の暗黒問題

夜空を見上げるとたくさんの星や銀河が輝いているが,宇宙の主役はそうした天体ではない。真の主役は「暗黒」という言葉が冠された2つの正体不明の存在だ。「暗黒エネルギー」と「暗黒物質」と呼ばれる。時空に存在する全てのものはエネ … 続きを読む

カテゴリ 2019年5月号, 記事

暗黒物質とは何か

 宇宙物理学者と天文学者はこの宇宙の物質の大半が「暗黒物質(ダークマター)」だと結論づけている。私たちが通常の物質を見るときのような電磁気的な影響を通じてではなく,重力の効果からその存在が推論されている物質だ。暗黒物質は … 続きを読む

カテゴリ 2018年9月号, 記事

新パワーズ・オブ・テン

観測可能な宇宙の半径は1026mに及ぶ一方,究極の短距離である「プランク長」は10−35mにすぎない。60桁を超えるこの世界を一度に10倍ずつズームインして旅してみよう。10のべき乗(パワーズ・オブ・テン)に基づくこの伸 … 続きを読む

カテゴリ 2018年3月号, 記事