タグ : 宇宙物理学

天の川銀河の中心 いて座Aスターの肖像

天の川の中心部奥深くで,奇妙なことが起こっている。何もないように見える空間の周りを,星々が光速の数%という超高速で動き回っているのだ。この星の動きを説明できるのは超大質量ブラックホールだけだと考えられてきたが,今年までそ … 続きを読む

カテゴリ 2022年12月号, 記事

A New Map of the Universe / 宇宙膨張の歴史を明かす銀河地図

As Douglas Adams wrote in The Hitchhiker’s Guide to the Galaxy, “Space is big.... You just won’t believe how vastly, hugely, mind-bogglingly big it is.” We and many other astronomers … 続きを読む

カテゴリ 2021年12月号, 英語で読む日経サイエンス

宇宙膨張の歴史を明かす銀河地図

 ダグラス・アダムスのSF小説『銀河ヒッチハイク・ガイド』(風見潤訳,新潮社)にあるように「宇宙は大きい。(中略)にわかには信じられぬほど広く,大きく,茫漠としている」。私たち著者を含め多くの天文学者はそんな宇宙のできる … 続きを読む

カテゴリ 2021年12月号, 記事

ビッグバンを遂げた宇宙像 太陽系からマルチバースへ

宇宙に関する理解はこの175年で大きく進んだ。SCIENTIFIC AMERICANが創刊された175年前は太陽などの恒星が何でできているかさえ不明だった。現在,私たちは宇宙の歴史を138億年前のビッグバンのわずか10億 … 続きを読む

カテゴリ 2021年1月号, 記事

Center of Gravity / 重力波望遠鏡KAGRA始動

Gravitational waves—ripples in spacetime produced by merging black holes, colliding neutron stars, detonating supernovae and other cosmic cataclysms—have sparked a revolution in astrophysics. Firs … 続きを読む

カテゴリ 2020年2月号, 英語で読む日経サイエンス

重力波望遠鏡KAGRA始動

岐阜県の神岡鉱山の地下で建設が進んでいた重力波望遠鏡KAGRA(かぐら)の準備が整い,間もなく運用が始まる。米欧の既存3基に加えた4基体制になることで,重力波の発生源となった天体の特定などが大きく前進するだろう。この種の … 続きを読む

カテゴリ 2020年2月号, 記事

The Inner Lives of Neutron Stars / 中性子星の中はどうなっているか

When a star the size of 20 suns dies, it becomes, in the words of astrophysicist Zaven Arzoumanian, “the most outrageous object that most people have never heard of”—a city-size body of improbab … 続きを読む

カテゴリ 2020年1月号, 英語で読む日経サイエンス

中性子星の中はどうなっているか

 中性子星は太陽の20倍のサイズの恒星が超新星爆発した後にできる小さな高密度天体だ。その内部では重力で押しつぶされた陽子と電子が融合して中性子になっているが,それらがどのような形態を取っているかは長い間謎だった。2017 … 続きを読む

カテゴリ 2020年1月号, 記事

Is Dark Matter Real? / 暗黒物質は幻か? 修正重力理論の新たな展開

The stars still have secrets. We know why they shine, and we know why they twinkle, but we still do not know why they move the way they move. The problem has been with us for the better part of a cent … 続きを読む

カテゴリ 2019年5月号, 英語で読む日経サイエンス

暗黒物質は幻か? 修正重力理論の新たな展開

宇宙には見える物質だけでは説明できない現象がある。例えば,銀河中心から遠く離れたところにある星の運動や,銀河団の中の一部の銀河の運動は,“見える”物質の質量だけでは説明できない。“足りない”質量を補うために「暗黒物質」の … 続きを読む

カテゴリ 2019年5月号, 記事

The First Monster Black Holes / 浮上した直接崩壊シナリオ

Imagine the universe in its infancy. Most scientists think space and time originated with the big bang. From that hot and dense start the cosmos expanded and cooled, but it took a while for stars and … 続きを読む

カテゴリ 2018年10月号, 英語で読む日経サイエンス

Searching for the Dark / ダークホース 新粒子「アクシオン」

The cosmos is mostly made of something we cannot see. That was the conclusion astronomers started to reach in the 1930s through looking at galaxy clusters, which should have blown apart unless some … 続きを読む

カテゴリ 2018年5月号, 英語で読む日経サイエンス

Strange News from Another Star / 謎のボヤジアン星

One quiet afternoon in the fall of 2014, just as the trees were changing from green to gold, Tabetha Boyajian visited our astronomy department at Pennsylvania State University to share an unusual disc … 続きを読む

カテゴリ 2017年10月号, 英語で読む日経サイエンス

謎のボヤジアン星

ケプラー宇宙望遠鏡が奇妙な星を発見した。「ボヤジアン星」と呼ばれるこの星は20%もの減光が散発的に発生するほか,100年ほど前から徐々に暗くなっているらしい。原因として,ガスと塵の円盤,恒星間を漂う星間物質,彗星の大群, … 続きを読む

カテゴリ 2017年10月号, 記事

The Great Solar Eclipse of 2017 / 迫る! 北米横断日食

I love to be outdoors during solar eclipses, enjoying the universe appearing to darken around me while my research observations get under way. Long ago I used to suggest that people make a pinhole pro … 続きを読む

カテゴリ 2017年9月号, 英語で読む日経サイエンス