タグ : 天文学
リュウグウが運ぶ生命の材料
探査機「はやぶさ2」が小惑星「リュウグウ」で採取したサンプルからは,液体の水や多様な有機物が見つかった。生命活動に欠かせない核酸やタンパク質の材料もごく微量だが検出された。小惑星が隕石となって太古の地球に降り注ぎ,こうし … 続きを読む
木星の氷衛星を探る 探査計画スタート
「星空に望遠鏡を初めて向けたガリレオは木星の4つの衛星を発見,地動説の正しさを確信する契機となった。それから約400年,今度はそれらのガリレオ衛星を間近から観測することで,地球中心の生命観が大転換することになるかもしれな … 続きを読む
The Bounty of “Empty” Space / 真っ暗な領域に宝の山 ディープフィールド観測
This past July astronomers working with the James Webb Space Telescope (JWST) released the deepest astronomical image ever obtained, leaving the world in awe. Against the background of a galaxy cluste … 続きを読む
カテゴリ 2023年2月号, 英語で読む日経サイエンス
有人月面探査 アルテミス計画始動
人類を再び月に送る国際共同の「アルテミス計画」が本格的に動き出した。米航空宇宙局(NASA)は去る11月16日(日本時間,以下同),大型ロケット「スペース・ローンチ・システム(SLS)」の初号機をケネディ宇宙センターから … 続きを読む
見慣れた宇宙の新たな景色
ジェームズ・ウェッブ望遠鏡が明らかにしているのは,遠い宇宙だけではない。おなじみの天体について,これまで見えなかった詳細が浮かび上がっている。そのなかから,木星とファントム銀河の通称で知られるM74,海王星の驚きの姿を紹 … 続きを読む
真っ暗な領域に宝の山 ディープフィールド観測
去る7月,ジェームズ・ウェッブ宇宙望遠鏡(JWST)の天文学者チームはこれまでで最も遠くの宇宙をとらえた画像を公開し,世界の人々を深く感心させた。「SMACS 0723」という銀河団の46億年前の姿に加え,その背景に形と … 続きを読む
宇宙論を揺るがす黎明期の銀河
去る7月のある日の深夜,マサチューセッツ工科大学の天文学者ローハン・ナイドゥはジェームズ・ウェッブ宇宙望遠鏡の初期観測画像を自作のプログラムで調べていてあるものに目が留まった。プログラムが選び出した天体が,説明がつかない … 続きを読む
女性が創るこれからの天文学
何年か前,女性科学者たちの人物紹介を読んでうんざりした項目をリストアップしたことがある。女性として初めて採用された,チームを率いた,大きな賞を受賞したといった話だ。私は当時,ひとりの素晴らしい女性天文学者の紹介記事の執筆 … 続きを読む
Portrait of a Black Hole / 天の川銀河の中心 いて座Aスターの肖像
Deep in the heart of the Milky Way, strange things happen. This is a place where stars slingshot around apparently empty space at an appreciable fraction of the speed of light. Scientists have long th … 続きを読む
カテゴリ 2022年12月号, 英語で読む日経サイエンス
天の川銀河の中心 いて座Aスターの肖像
天の川の中心部奥深くで,奇妙なことが起こっている。何もないように見える空間の周りを,星々が光速の数%という超高速で動き回っているのだ。この星の動きを説明できるのは超大質量ブラックホールだけだと考えられてきたが,今年までそ … 続きを読む
Mysterious Cosmic Detonations / 高速電波バースト 浮かび上がる新たな謎
Nobody noticed when an Australian radio telescope captured a fleeting explosion coming from far beyond the Milky Way in 2001. Records of the powerful flare sat unseen for more than half a decade until … 続きを読む
カテゴリ 2022年8月号, 英語で読む日経サイエンス
宇宙で最初の「一番星」に迫る〜日経サイエンス2022年8月号より
ビッグバンから数億年後とみられる星や銀河が相次ぎ発見された 宇宙で最初にできた「一番星」はどのような姿だったのか。138億年の歴史をもつ宇宙の謎を解き明かそうと,天文学者たちはその光を追い求めてきた。はるか … 続きを読む
カテゴリ 2022年8月号, SCOPE & ADVANCE
緊急解説:天の川銀河中心 ブラックホール 撮影成功
「これが私たちの住む天の川銀河中心にあるブラックホールの姿です」。2022年5月12日午後10時過ぎ,独ゲーテ大学フランクフルトの森山小太郎研究員が緊張した手つきでスクリーンに映し出したのは,少し濃淡があるオレンジ色のリ … 続きを読む
高速電波バースト 浮かび上がる新たな謎
2001年にオーストラリアの電波望遠鏡が天の川銀河のはるか先から到来した瞬間的なパルス信号をとらえたとき,誰もそれに気づかなかった。この強烈なフラッシュの記録は5年以上も埋もれたままとなり,ある科学者グループが保存データ … 続きを読む