タグ : 大量絶滅

大絶滅を解剖する

6600万年前に恐竜を滅ぼした出来事を含め,地球上の動植物の大半を壊滅させた過去5回の大量絶滅は「ビッグファイブ」と呼ばれている。その原因として考えられているのは,小惑星衝突やガス放出微生物,火山噴火などだ。最近の研究で … 続きを読む

カテゴリ 2016年5月号, 記事

資源はいつまでもつのか

 20世紀がジェット機や宇宙旅行,インターネットなどに象徴される限りない拡大の時代だったとすれば,21世紀このかたは,私たちが住む小さな地球の限界を見せてくれた。大規模な地域停電は,私たちが当然のように思ってきたエネルギ … 続きを読む

カテゴリ 2010年12月号, 記事

恐竜の巨大化と哺乳類の進化

 体長30mを超える史上最大級の恐竜「スーパーサウルス」。その骨の中に秘められたシステムの存在が,恐竜の巨大化を支えたらしい。恐竜たちの陰で哺乳類も大きな進化を遂げた。    スーパーサウルスは今から約1億50 … 続きを読む

カテゴリ 2006年8月号, 記事

何がペルム紀末の大量絶滅を起こしたのか

 ジュラ紀や三畳紀といった地質年代の区分は,年数の長さとは関係なく,その時代に繁栄していた動物をもとに分けている。15世紀や16世紀といった区分ではなく,平安時代や鎌倉時代といった区分と似ているかもしれない。歴史には中世 … 続きを読む

カテゴリ 1996年9月号, 記事