タグ : 地球環境

貝の毒化を監視せよ アラスカの海辺に温暖化の脅威

貝を採るアラスカ先住民の多くは長年,海が温かくなる夏の間の潮干狩りは避けてきた。有毒藻類の大量発生「有害藻類ブルーム」が起きやすく,藻類の毒素を魚介類が取り込んで体内に蓄積する可能性があるからだ。 ところが,有害藻類ブル … 続きを読む

カテゴリ 2022年8月号, 記事

進化する宇宙天気予報 ネットワーク社会の崩壊を食い止める

総務省の「宇宙天気予報の高度化の在り方に関する検討会」での議論が始まった。太陽で起こる巨大な「太陽フレア」(太陽面爆発)が主因となって,地球に影響が及ぶ「宇宙天気現象」の予報・警報体制を強化するとともに,人間社会への影響 … 続きを読む

カテゴリ 2022年4月号, 記事

巨木の年輪に刻まれた太陽の異変 古文書が助けた科学解析

屋久島の霧に包まれた山奥には樹齢1000年を超える「屋久杉」が数多く自生している。約10年前,その巨木の切り株から採取した770年代半ばの年輪の分析から奇妙な事実が判明した。その年輪には,大気圏内での核爆発実験が盛んに行 … 続きを読む

カテゴリ 2022年4月号, 記事

特集:スーパーフレア

太陽では,まばゆく輝く爆発現象「太陽フレア」や超高温のプラズマ(電離ガス)の塊が宇宙空間に向けて放出される「コロナ質量放出」が時に起きている。それらによる影響が地球に及ぶ規模のものを太陽嵐という。近年,古い樹木の年輪や古 … 続きを読む

カテゴリ 2022年4月号, 記事

けた外れの太陽面爆発

時として太陽で激しい「太陽フレア」(太陽面爆発)が起こり,地球に大混乱をもたらすことがある。そのような爆発現象と地球への影響を調べている科学者たちは150年以上の間,その最たる例と思われる1つの太陽嵐に注目してきた。 1 … 続きを読む

カテゴリ 2022年4月号, 記事

定家が見た赤いオーロラ 古文書が語る太陽の激動

歌人,藤原定家が残した日記,『明月記』などから京都や名古屋などの夜空が赤く染まったことが過去に何度もあったことがわかってきた。その正体はオーロラ。日本など中緯度域にオーロラをもたらす巨大な磁気嵐は現代文明にとって大きな脅 … 続きを読む

カテゴリ 2019年3月号, 記事

合理性の危機

科学は政治を超えた真実探求ではあるが,政治と無縁ではない。2017年,米国の政権交代と英国のEU離脱決定は世界の科学に“リーダー不在”の混乱を生みつつある。米国を覆う科学否定の背景,ブレグジットに揺れる欧州の科学界,不安 … 続きを読む

カテゴリ 2018年2月号, 記事

地球を潤すサハラの砂塵

 中国の黄土高原やゴビ砂漠の砂塵が偏西風に乗って日本に飛来する。同様のことが地球の反対側でも起きている。アフリカのサハラ砂漠の砂塵が貿易風に乗り,大西洋を越えて南米アマゾンあるいはフロリダなどに飛来する。この砂塵が海洋に … 続きを読む

カテゴリ 2012年5月号, 記事