タグ : 公衆衛生

追跡続く新型コロナの起源

新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の起源を探る研究は今も継続中だ。今年に入って中国疾病対策センター(中国CDC)の研究者らが華南海鮮卸売市場で採取された試料の遺伝子解析結果を公開し,COVID-19の起源探索は … 続きを読む

カテゴリ 2023年9月号, 記事

第2の天然痘になるか 広がるサル痘

発熱や皮膚の発疹などを引き起こすサル痘は,英オックスフォード大などが運営するデータベース「Our World in Data」によれば7月20日の時点で64の国と地域で感染者が1万5000人を上回った。病原性は必ずしも高 … 続きを読む

カテゴリ 2022年9月号, 記事

先進国で意外な増加 日本脳炎・デング熱・マダニ感染症

オーストラリアにおける日本脳炎のアウトブレイクに,ブラジルやシンガポールでのデング熱の大流行。これらは全て,2022年の今,現在進行形で起きている感染症だ。かつて20世紀の終わりごろには,衛生環境の向上と医学の発展で先進 … 続きを読む

カテゴリ 2022年9月号, 記事

実験室から現場へ 検査を革新したPCR技術

DNAの特定の配列を複製して増やすポリメラーゼ反応(PCR)のアイデアは約40年前に生まれ,この方法によって患者の体内に病原体が存在するかどうかを調べる装置が開発されてきた。ただ,COVID前にはこうした装置があるのは大 … 続きを読む

カテゴリ 2022年6月号, 記事

除虫菊の秘密〜日経サイエンス2021年10月号より

天然の蚊除け剤が働く仕組みが判明   蚊が媒介する病気によって世界で毎年約70万人が死亡しているが,忌避剤(虫除け)を使えば命を救うことができる。人類は何千年も前から,除虫菊を虫除けに使ってきた。除虫菊が防虫効 … 続きを読む

カテゴリ 2021年10月号, SCOPE & ADVANCE

生まれる前から不平等 胎児を蝕む貧困

 喫煙,ストレスの高さ,食事の偏り──これらは貧しい女性に多く見られることがわかっており,いずれもお腹の赤ちゃんに悪影響を及ぼす。さらに悪いことに,そのダメージはその子が成長した後も生涯にわたって続くようだ。日本の調査か … 続きを読む

カテゴリ 2021年6月号, 記事

米国に見る大量接種の課題

米国で昨年12月,COVID-19ワクチンの集団接種が始まったが,人々が期待するほど接種ペースは上がっていない。配布プロセスではワクチン原料や注射器など関連物品の確保,接種の実施では予約システムの整備などに課題があり,改 … 続きを読む

カテゴリ 2021年5月号, 記事

徹底解説:COVID-19ワクチン接種

 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)のワクチン接種が日本でも始まった。接種されるのは今までと異なる仕組みで効果を発揮する「最新モデル」のワクチンで,実は30年にわたる長い研究開発の結果生まれたものだ。効果や安全 … 続きを読む

カテゴリ 2021年5月号, 記事

How COVID Scrambles the Senses / COVID-19 嗅覚障害の原因と予後

It dawned on Eian Kantor on a Saturday in early April as he brewed a cup of tea from fresh mint leaves: he had lost his sense of smell. The tea suspiciously smelled of nothing at all. Kantor proceeded … 続きを読む

カテゴリ 2021年4月号, 英語で読む日経サイエンス

動き出した社会で 感染拡大をどう防ぐか

新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の流行が始まって約半年が経過し,経済活動を再開しつつ感染拡大を防ぐという新たな局面に入った。日本経済新聞社は6月15日,政府の専門家会議副座長の尾身茂氏(現政府対策分科会会長) … 続きを読む

カテゴリ 2020年9月号, 記事

データで見る各国の戦略

新型コロナウイルス感染症の流行から半年以上が経過した。感染症対策と経済活動の両立が課題とされるが,その答えはなかなか見えてこないのが現実だ。世界各国が半年間でどのような感染拡大を経験し,どんな対策を講じてきたかを概観する … 続きを読む

カテゴリ 2020年9月号, 記事

特集:解明進む 新型コロナウイルス

新型コロナウイルス感染症COVID-19は,南米やインドを中心にいまだ感染拡大が続いている。日本や欧州では流行の第1波は過ぎたものの,第2波の再来は避けられないとの見方が強い。今後の流行の影響を最小限にとどめるには,CO … 続きを読む

カテゴリ 2020年8月号, 記事

長期戦略の模索 第2波に備える

新型コロナウイルス感染症(COVID-19)をめぐり,日本では5月14日に緊急事態宣言の解除条件の考え方が公表され,首都圏と関西,北海道を除く39県が解除された。今後も都道府県の流行状況に応じて順次解除が検討される予定だ … 続きを読む

カテゴリ 2020年7月号, 記事

新型コロナウイルス感染症 COVID-19 感染拡大に立ち向かう

日本では3月半ばまで新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の感染者が比較的少なかったが,その後,先に感染拡大が起きた海外からの帰国者が増え,同月下旬から本格的な流行が始まった。4月7日には政府が首都圏を中心とする7 … 続きを読む

カテゴリ 2020年6月号, 記事

コロナウイルスはどこから来たのか

「コロナウイルス」という言葉を今回初めて聞いた人も多いかもしれないが,実は軽いコロナウイルスなら,ほとんどの人が経験済みだ。通常の風邪の約1/5は,コロナウイルス4種のどれかが原因だ。だが20年前までは,ヒトに感染するコ … 続きを読む

カテゴリ 2020年5月号, 記事