タグ : テストステロン
テストステロンで付き合い上手?〜日経サイエンス2010年4月号より
“攻撃ホルモン”と人間の心理は単純ではなさそう いわゆる男性ホルモンの1つとして知られるテストステロン。体内を多量のテストステロンが循環しているほうが,リスクが高くて攻撃的な決定をする──というのは本当だ … 続きを読む
カテゴリ 2010年4月号, SCOPE & ADVANCE
信頼のホルモン オキシトシン
人間どうしが社会的にうまく機能するには,信頼が不可欠だ。しかし,新たに知り合った人を信頼すべきかどうか,私たちはどのようにして決めているのだろうか? 脳で作られるオキシトシンという神経伝達物質が信頼を築くうえで重要な働 … 続きを読む
ドーピングはなぜなくならないのか
7月5日,ツール・ド・フランスが開幕する。9人編成のチームで距離3500km,高低差2000m以上を3週間で走り抜ける,世界最大の自転車レースだ。その超人的な走りには誰もが目を見張る。だが,昨年のレースでは途中トップの … 続きを読む
サヴァン症候群 その驚異の能力を探る
「サヴァン症候群」は1887年にダウン(J. Langdon Down)が初めて名付け,紹介した疾病だ。彼はこの病気と驚異的な記憶力とのかかわりを指摘し,症例としてギボン(Edward Gibbon)の『ローマ帝国衰亡 … 続きを読む