SCOPE & ADVANCE

ChatGPTが問う未来〜日経サイエンス2023年7月号より

様々な課題をこなす汎用AIの片りんを見せ,社会を大きく変えつつある

米オープンAIの対話型人工知能(AI)ChatGPTから目が離せないのは,これが従来のAIとは異質の万能型「汎用AI」の片りんを見せているからだ。その基盤技術である「大規模言語モデル」がもたらす産業への波及効果も大きい。これらが世界規模でイノベーションをけん引する一方,ホワイトカラーを中心に労働市場の再編を促すシナリオも現実味を帯びてきた。

ChatGPTの産業への波及効果が大きい第一の理由は,このAIがデジタルトランスフォーメーション(DX)の難所だった高度な言語処理の問題をクリアしそうなことだ。オープンAIが3月に発表した最新のAIモデル「GPT-4」は米司法試験の模擬試験で上位10%に入る成績をあげるなど能力はさらに向上。しかも世界の主要言語に対応する。

第一線で「有能な秘書」に
ChatGPTは「有能な秘書」として使えるという声が第一線のビジネスパーソンからも上がる。会計監査業務のDXに取り組むPwCあらた監査法人は「データ抽出やテキストマイニングなど既存のツールにChatGPTのような要素が今後組み込まれることで性能が向上していく」(荻野創平シニアマネージャー)と見通す。

もう一つ見逃せないのがChatGPTやGPT-4の高度な性能を実現している大規模言語モデルという技術自体のインパクトだ。ここでは米グーグルが2017年に開発した「トランスフォーマー」という巧妙な深層学習(ディープラーニング)技術が使われている。言葉だけでなく画像や音声,ソフトウエア,医薬品開発用のDNA配列など様々なデータを扱えるため,これらの取り組みを総称して「基盤モデル」と呼ぶこともある。

2022年に大きな話題になったプロ並みのイラストを描く画像生成AI,グーグルなどが研究する自然な会話を理解して働くロボット,プロ棋士を破った囲碁AIの開発で有名な英ディープマインド社によるタンパク質の構造を予測するAIなど,近年話題を集めたAI技術の多くに大規模言語モデルやトランスフォーマー技術が使われている。

グーグルはサービスロボットを動かすのに大規模言語モデルを活用する。/Google Research

AIビジネスを手がける米半導体大手エヌビディアのファン(Jensen Huang)最高経営責任者(CEO)は3月の自社イベントで,台頭する大規模言語モデルについて「我々は今,AIにおける(スマートフォンの)iPhone登場の瞬間にいる」とその意義を強調。コンテンツ生成や創薬研究などに役立つ大規模言語モデルのクラウドサービスに乗り出すと表明した。(続く)

続きは現在発売中の2023年7月号誌面でどうぞ。

サイト内の関連記事を読む