英語で読む日経サイエンス

SCIENTIFIC AMERICAN May 2022

Evasive Anatomy

変異株を追跡 暴かれたオミクロン株の正体

By Megan Scudellari M. スカデラリ
English 日本語 日本語
The Omicron coronavirus variant was likely the fastest-spreading virus in human ­history. One person with the measles virus—a standout among infectious microbes—might infect 15 others within 12 days. But when Omicron suddenly arrived this past winter, it jumped from person to person so quickly that a single case could give rise to six cases after four days, 36 cases after eight days, and 216 cases after 12 days. By the end of February the variant accounted for almost all new COVID infections in the U.S.  新型コロナウイルスの変異株オミクロンは,人類史上で最も急速に広まったウイルスだろう。突出した感染力で知られる麻疹ウイルスの場合,1人の感染者から12日間で15人に広がる。だが,去る冬に爆発的に広がったオミクロン株は人から人へさらに急速にうつり,1人の患者から4日間で6人,8日間で36人,12日後には216人の患者が生じうる。2月末には米国における新たな感染例のほぼすべてが,この変異株によるものとなった。
Back when the Alpha variant was spotted in November 2020, scientists knew little about how its few mutations would affect its behavior. Now, with a year’s worth of knowledge and data, researchers have been able to link some of Omicron’s 50 or so mutations to mechanisms that have helped it spread so quickly and effectively. That investigative process typically takes a lot longer, says Sriram Subramaniam, a biochemist at the University of British Columbia. “But we’ve been looking at these variants for a year, so we were prepared,” he adds.  2020年秋に最初の変異株アルファが特定された当時,これが持つ少数の変異がウイルスの挙動にどう影響するかはほとんどわかっていなかった。だが,その後の1年間に得られた知識とデータによって,オミクロン株に生じた約50カ所の変異の一部と,急速で効率的な拡散をもたらす仕組みを関連づけられるようになっている。通常ならこの究明作業にはもっと長い時間がかかるところだが,「それまで複数の変異株を1年間にわたって調べてきた土台があったので,解明の準備ができていた」と加ブリティッシュコロンビア大学の生化学者スブラマニアム(Sriram Subramaniam)はいう。
Omicron hosts twice as many mutations as other variants of concern, and its BA.2 sublineage may have even more. There are 13 mutations on Omicron’s spike protein that are rarely seen among other variants. Those changes to its anatomy gave it new and surprising abilities. If Delta is the brute-force Hulk variant, think of Omicron as the Flash—masked and wicked fast.  オミクロン株の変異の数は他の「懸念される変異株」の2倍に上り,亜型のBA.2系統ではさらに増えているとみられる。オミクロン株のスパイクタンパク質に生じた変異のうち13は,他の変異株にはほとんど見られないものだ。これらの構造に生じた変化は,このウイルスに驚くべき新たな能力をいくつか付与した。以前のデルタ株を力ずくの“超人ハルク型”とすれば,オミクロン株は覆面をかぶって超スピードで動く邪悪な“フラッシュ型”だといえる。
Here we explore four ways that the variant has physically changed. Three of those alterations helped this version of the virus evade our immune systems and become more infectious, whereas the fourth may have led it to produce more mild disease.  この記事では,オミクロン株で変化した4つの特徴を示す。うち3つの変化は免疫系をかわし感染力を強めるのに寄与しているが,4番目は症状が比較的軽くすむことにつながっている。