SCOPE & ADVANCE

トラの縞模様が示す危機〜日経サイエンス2022年4月号より

一部集団で変異体が高率で出現,生殖隔離をうかがわせる

 

トラの縞模様は実際に変わりうる。インドのシミリパール・トラ保護区では,すでに多くのトラの縞模様が変わり,いわゆる「ブラックタイガー」となっている。これは縞の幅が広がって互いにくっつくようになった変異体で,トラがたくさんいた数百年前にも非常にまれだった。だが現在のシミリパールでは3頭に1頭がブラックタイガーだ。米国科学アカデミー紀要に報告された最近の研究は,この風変わりな縞を生み出す遺伝的原因を特定し,絶滅の危機に瀕しているこれらのトラで現在起こっている進化を明らかにした。

 

特異な縞模様をもたらす遺伝子

インド国立生物科学センターなどの共同研究チームは,動物園で生まれたブラックタイガー3頭と通常の縞模様だったその両親のゲノム配列を解析し,この特異な縞模様をもたらす原因がtaqpepという遺伝子のわずかな変異であることを突き止めた。その後数カ月をかけてインド中のジャングルを約1500kmも歩き回り,トラの糞と毛,血液,唾液を採集した。これらの試料を解析してtaqpep遺伝子の変異の広がりを特定したところ,シミリパール以外のトラにはこの変異が事実上存在しないことがわかった。

 

変異型taqpep遺伝子がトラ猫の縞模様やキングチーターの大きな斑と縞を生み出すことはすでに知られていた。だがそうしたパターンは,両親の遺伝子に変異がある場合にのみ現れるので,非常に珍しい。今回の研究は解析対象となったシミリパールのトラ12頭のうち10頭がこの変異遺伝子を少なくとも1コピー持ち,うち4頭は変異を2コピー持つブラックタイガーとなっていることを明らかにした。

 

だが注目すべきことに,シミリパール保護区以外で特定されたトラ395頭については,この変異を1コピーでも持つ個体は皆無だった。これはシミリパールのトラがほかから隔離されており,保護区外のトラと交配する機会がまったくないため,変異遺伝子が何世代にもわたって維持されていることをうかがわせる。「驚くべき発見だ」と,この研究論文の筆頭著者である分子生態学者のサガー(Vinay Sagar)はいう。(続く)

 

続きは現在発売中の2022年4月号誌面でどうぞ。

 

サイト内の関連記事を読む