きょうの日経サイエンス

2019年2月21日

【重版決定!】別冊194 化石とゲノムで探る人類の起源と拡散/科学英語の書き方

別冊日経サイエンス194『化石とゲノムで探る人類の起源と拡散』(3刷)

ベスト&ロングセラー『科学英語の書き方』の重版が決定しました!

 

 

別冊日経サイエンス194化石とゲノムで探る人類の起源と拡散
篠田謙一 編

ヒトとは何か──いま自然人類学はその問いに答えるべく,化石や遺伝子の研究を中心として,さまざまな分野での研究が進められています。近年,ますます広がりを見せる自然人類学の研究の成果を形態と分子進化の両面から紹介した1冊です。

 
 
 

 

 

 

 

 

 

科学英語の書き方  ジョン・スウェイルズ 著/菅原 基晃 訳

英語を合理的に明確に書くにはどうすればよいのか。

日常会話にはない科学英語特有の表現方法を

豊富な練習問題を通して確実に身につけることができる

とくに物理学や,工学を目指す人には必携として

長年愛されてきました。

 

日常会話とは,また異なる科学英語。春の進学・進級の御祝いにもぴったりです。

 

別冊日経サイエンス194「化石とゲノムで探る人類の起源と拡散」の出来日は2月28日
「科学英語の書き方」の出来日は3月5日を予定しています。
どうぞよろしくお願いいたします。