きょうの日経サイエンス

2012年4月25日

全国各地の金環日食関連イベント

 

4/28(土)~ 5/6(日)

東京

親子で学ぼう!金環日食のお話いろいろ

パナソニックセンター東京アトリウム(東京都江東区有明3-5-1)

宇宙航空研究開発機構の阪本成一宇宙科学研究所教授,国立天文台の殿岡英顕ひので科学プロジェクト担当特定技術職員ほか複数の講師が日替わりで日食や太陽について話をする(5/1,5/2を除く)。

プラネタリウム「5月21日の夜空」も同時開催。

いずれもホームページから要予約。

 

 

5/6・13・20の日曜日

広島

星空投影「日食の楽しみかた」

広島市こども文化科学館(広島市中区基町5-83)

日食の観察方法や楽しむポイントを紹介する。

問合せ:082-222-5346

 

 

5/12(土)・16(水)・19(土)

東京

ワークショップ金環日食を見よう!~太陽マスク作りと正しい観測方法~

ユートリヤ・スターガーデン(東京都墨田区東向島2-38-7)

日食のよりよい観察方法を知りたい人,親子で日食を楽しみたい人向けに行われる。

太陽マスクの製作後,プラネタリウムでマスクの正しい使い方の解説がある。

小学3年生以下は要保護者同伴。要申込。

問合せ:03-5655-2033

 

 

5/21(月)

「みんなで木もれ日を撮ろう」キャンペーン

JAXA宇宙教育センターでは,金環日食・部分日食を木もれ日を通して観察し,撮

影した写真をウェブサイト上で募集する。

テキスト教材はウェブサイト(http://edu.jaxa.jp/komorebi/)で入手できる。

写真の投稿サイトは5月21日当日に公開予定。

 

北海道

日食観望会

札幌市天文台(北海道札幌市中央区中島公園1-17)

最大84%欠ける部分日食を朝7時から観察する。

問合せ:
札幌青少年科学館011-892-5004(前日まで)

 

宮城

特別観察会「日食をみよう」

仙台市天文台(宮城県仙台市青葉区錦ケ丘9-29-32)

午前6時に臨時開館し,日食観察会と金環日食ライブ中継,榴岡公園での移動天文車「ベガ号」による日食観察会を行う。晴天時に実施。無料。

問合せ:022-391-1300

 

神奈川

漁師船で金環日食ウォッチング

新江ノ島水族館(神奈川県藤沢市片瀬海岸2-19-1)

相模湾で船上からの金環日食観測を企画。あわせて朝の海の生き物を観察する。対象は18歳以上。

申込締切:5/10(木)。悪天候時は中止。

問合せ:0466-29-9960

 

島根

「大」部分日食観察会

島根県立三瓶自然館サヒメル(島根県大田市三瓶町多根1121-8)

朝6時から20cmクーデ式望遠鏡や様々なアイテムを使って,大きく欠ける太陽を観察。

問合せ:0854-86-0500

 

 

 

5/27(日)まで

東京

プラネタリウム 太陽のリング~ 173年ぶり金環日食どう見る? どこで見る?~

ユートリヤ・スターガーデン(東京都墨田区東向島2-38-7)

金環日食の仕組みや安全な観察方法を紹介する。当日の見え方をプラネタリウムで再現。

問合せ:03-5655-2033

キーワードをGoogleで検索する

金環日食