2011年3月23日
大科学実験:放水!
震災で犠牲になられた方々のご冥福を心よりお祈り申し上げます。また,避難生活を送られる皆さまにお見舞い申し上げます。
今,この番組を楽しめる幸福をかみしめております。何て脳天気な番組だとのご批判もおありでしょうが,このバカバカしさを笑っていただければ幸いです。
今晩の放送は「水のナイフ」。高圧放水車からの水でリンゴを切ろうという実験です。
「放水」は期せずして,時事キーワードになってしまいましたね。
もともとこの回のテーマは「水圧ってスゴイ!」なのですが,自衛隊や消防の方々の放水活動のほうがよっぽど「スゴイ」ので,実験レンジャーたちがどんなに格好つけてもただのコメディに見えてしまいます。リンゴをくるくる回すだけの放水なんて・・・・。ここは,もう,笑い飛ばせばいいのではないでしょうか? たぶん,作り手の皆さまも笑ってもらえれば本望でしょう。
とはいえ,この回も1つ間違えば笑い事ではない,危険もありました。初回放送時(1月26日)にも書きましたが,リンゴが切れてしまうくらい威力です。当然,指を入れれば切れてしまいますし,放水するときにはしっかりと構えていないと,水の勢いでホースを持つ方が飛ばされてしまいます。鉄製の水鉄砲が登場し,水圧を高めたあとには,実験レンジャーがホースをしっかりと押さえているシーンが映っています。
この番組でのリスクや実験レンジャーさの懸命さを書いても,やっぱり自衛隊や消防の方々のご活躍の前ではパロディにしか見えないのですが,それでも本当にリスクがあるのです。逆を言うと,消防の方々はもっともっと危険があるわけで・・・。本当に頭が下がります。
さて,昨年,3月31日より放送してきた「大科学実験」。4月から再放送がまた始まりますが,今晩の放送で一区切りです。来週は放送がございません。
とはいえ,先週は放送中止となってしまいましたし,次週も,大科学実験のロゴマークについて書かせていただこうと思います。もう1回だけ,お付き合いください。<(_ _)>
番組公式サイトから,今後の放送予定をご覧いただけます。NHKエデュケーショナルの番組公式サイトはこちらから!