2010年8月1日
自由研究にも役立ちます!
コツコツ少しずつやっていれば,どうってことないのに
たまってしまうと,とても一日じゃ終わらないよぉ( >Д<;)
え?仕事のことじゃないですよ(いえ,仕事もそうでした…(ノД`))
夏休みの宿題の話です。
まだ7月だもん,余裕だよっ!
なんて言っているうちに,早くも今日から8月です。
まる子,早く宿題やっちゃいなさいよ!!
お母さんの声が聞こえてきそう…
でもだいじょうぶ。いまならまだ夏休みの宿題に余裕で取り組めます!
自由研究のテーマ探しに悩んだら,発売中の9月号特別付録『親と子の科学の冒険2010』をぜひ開いてください。
毎年恒例の特別付録『親と子の科学の冒険』,今年のトップは,福岡伸一先生のエッセイ「科学する心を大切に」。昆虫少年だった “福岡ハカセ”が夏休みの体験を語り,自然に目を向けることの大切さを教えてくれます。
「動物園でアニマル・ウォッチング」は動物の行動を観察するヒントをたっぷりとご紹介。案内してくださるのは東京・武蔵野市にある井の頭自然文化園の成島悦雄さんです。動物園ではおなじみのキリンやサイも,視点を変えると新しい発見がありそうです。
生き物を飼うのも夏休みの楽しみのひとつですね。「机の上で小さな生き物を飼おう」では,生物写真家の奥山英治さんが,カブトムシやクワガタ,カニ,ゲンゴロウなどの上手な飼い方を伝授。観察のポイントもしっかり教えてもらいましょう。
「夏休みブックガイド」は31冊のお勧め本を紹介。
絵本や図鑑,実験ガイドから広い年齢層に楽しんでいただける読み物まで,新刊を中心にご案内します。ぜひ書店で手にとってみてください。
夏らしい体験をしたい!という方は「夏休みのイベント情報」をどうぞ。
「自然とふれあう」「星空を眺めよう」では全国のイベントを紹介。
読者プレゼントも盛りだくさんです。
大哺乳類展(国立科学博物館,東京・上野),
地球最古の恐竜展(森アーツギャラリー,東京・六本木),
ドラえもんの科学みらい展(日本科学未来館,東京・青海)の各招待券
望遠鏡型サイエンストイHYPER TELESCOPE 天体図鑑(バンダイ提供)など
ぜひお早めにチェックしてくださいね。
イベント情報は日経サイエンスのホームページの「ミニ情報」からもご覧いただけます。
親子で読めて夏休みの宿題もバッチリ!
こんな「親と子の科学冒険2010」は本誌9月号にもれなく付いてきます。
ぜひご家族みんなでお楽しみください。