What’s New

日経サイエンス 1999年10月号
特集:燃料電池の未来 19世紀に英国で原理が発見されてから,1世紀以上にわたり実用化にはほど遠かった燃料電池が,ここに来て注目を浴び始めた。クリーン技術として内燃機関に代わる自動車エンジンへの応用研究が進んだのがきっかけ … 続きを読む
天才数学者ゲーデルの素顔
ゲーデル(Kurt Godel)の顔も著作も,少数の哲学者と数理論理学者を除いて,ほとんど知られていない。しかし,彼の有名な「不完全性定理」は,数学とコンピューター科学の基礎に幅広い影響を及ぼしている。彼の仕事と生活は … 続きを読む
高速エンジンgooの隠れた仕掛け
検索エンジンgoo(グー,http://www.goo.ne.jp)はウェブホームページを検索するツールとして,1日数百万検索を処理する検索サイトだ。gooは検索キーワードをインプットすれば,キーワードを含むホームペー … 続きを読む
ハイパーリンクを賢く使う
サイバースペースではオンライン情報が急激に増加している。その中から必要な情報を,より速く正確に引きだす為,ウェブ上のページがどのようにリンクしあっているかを解析し,検索に生かす新エンジンを米IBMの研究員が中心になった … 続きを読む
イメージガイドで脳の難手術
手術中も患者の頭の断層像を撮影できる新しい磁気共鳴装置(MRI)が開発され,コンピューターによるバーチャルリアリティー技術と組合せることで,患部を“透視”しながら手術ができるようになった。米国の病院では,この「イメージ … 続きを読む
医療を変える新しい医用画像技術
もともと産業界でエンジンの設計や景観シミュレーションのために開発されたバーチャルリアリティー技術は,大量の情報を人間の直観で認識,判断できるようにするための道具として生まれた。これを医療に応用したのが,メディカル・バー … 続きを読む
幻の白いコウモリを追って
月のない星空の下,中米ベリーズのサルストゥーン川を小型のモーターボートで進む。左手にはマングローブの茂る川岸,その奥にはうっそうとしたジャングルが輪郭のぼやけた黒い塊となって見える。ひんやりした空気に混じるかすかな潮の … 続きを読む
内臓はどのようしにて左右非対称になるのか
鏡を見てみよう。そこに映し出される自分の姿は,頭の先から鼻,胸,腹と見ていってもすべて対称的であることに気がつくはずだ。体の中心線の片側にあるものは,もう片側にもある。しかし,体の中をみると事情はかなり異なる。心臓は左 … 続きを読む

日経サイエンス 1999年9月号
イメージガイドで脳の難手術 W. E. L. グリムソン/R. キキニス/F. A. ヨレス/P. McL. ブラック 医療を変える新しい医用画像技術 鈴木直樹 手術中も患者の頭の断層像を撮 … 続きを読む
19世紀のプログラマー バイロンの娘エイダ
英国ロマン派の詩人として有名なバイロン卿の娘で,後にラブレス伯爵夫人となったオーガスタ・エイダは,1843年にコンピューターの先駆者チャールズ・バベジと共同研究,発表したコンピュータープログラムをどう作るかをまとめた論 … 続きを読む
ブラックホールをあばく
ブラックホールは銀河の中心やX線を放つ連星などに潜んでいると考えられているが,本体を直接観測できないため,状況証拠から,その存在を推測するしか方法がなかった。とくに連星系を構成するブラックホールの認定は非常に難しかった … 続きを読む