What’s New

月探査機「SLIM」打ち上げ成功〜日経サイエンス2023年12月号より

5カ国目の月着陸を目指す日本の旅がついに始まった 日本の月探査機「SLIM」を搭載したH2Aロケット47号機は9月7日午前8時42分11秒,種子島宇宙センターから打ち上げられた。SLIMは打ち上げから47分33秒後に正常 … 続きを読む

カテゴリ 2023年12月号, SCOPE & ADVANCE

気分屋ジョーカーとの勝負(問題)

前々号では,スペードのエースがチェスクラブの入会試験を受けるという話にお付き合いいただいたが,今号は,無事に入会を果たしたエースが,クラブ会員のひとりであるジョーカーとの対戦で手を焼いているという話を紹介しよう。 ジョー … 続きを読む

カテゴリ 2023年12月号, パズルの国のアリス, パズルの国のアリス(解答なし)

パーキンソン病征服を胸に研究とケアに全力投球:服部信孝

パーキンソン病の原因遺伝子を次々に発見 様々な神経変性疾患を少量の血液から判定 研究成果を集大成し新たな治療法探る 東京都文京区にある順天堂大学医学部附属順天堂医院の脳神経内科。外来には毎年約5000人のパーキンソン病患 … 続きを読む

カテゴリ 2023年12月号, 記事

サイズで色を制御 量子ドットのマジック

小学校の図画工作の時間に,私たちは絵の具を混ぜて新しい色を作る方法を学ぶ。しかし1種類の絵の具で7色の虹を描けと言われたら? 今年のノーベル化学賞の受賞者たちなら,いじわるなこの問題にすぐ答えを出せるだろう。「量子ドット … 続きを読む

カテゴリ 2023年12月号, 記事

電子を照らすアト秒の光

2023年のノーベル物理学賞は「物質中の電子ダイナミクスを研究するためのアト秒パルス光の生成に関する実験的手法」に対して,米オハイオ州立大学のピエール・アゴスティーニ(Pierre Agostini)名誉教授,独マックス … 続きを読む

カテゴリ 2023年12月号, 記事

mRNA医薬 基礎研究が開いた突破口

2023年のノーベル生理学・医学賞はmRNAワクチンの実現に貢献した2人の研究者に授与される。しかしその理由は「mRNAワクチンを開発したこと」そのものではない。ノーベル財団が発表した授賞理由はいつになく長文で,「新型コ … 続きを読む

カテゴリ 2023年12月号, 記事

詳報:ノーベル賞

今年の生理学・医学賞は,mRNAワクチンの実現に貢献した2氏に贈られる。ワクチンの開発それ自体ではなく,mRNA医薬の分野を切り開いた基礎研究に対して授与されるのがポイントだ。30年以上にわたる研究の歴史と,mRNA医薬 … 続きを読む

カテゴリ 2023年12月号, 記事

ベルの不等式が問いかける 実在・局所性・自由意志

量子力学が語る世界像は,我々の日常的な感覚からはかけ離れている。なかでも想像しにくいのは,物体の基本的な性質を示す値が「測定によって立ち現れる」という点だろう。粒子の位置や運動量,光子の偏光,電子のスピンといった物理的性 … 続きを読む

カテゴリ 2023年12月号, 記事

世界は局所的かつ実在的,ではない

この半世紀における最も衝撃的な発見の1つは,私たちの住む世界が局所的かつ実在的であるという,これまで当然とされていた前提が覆ったことである。ここでいう「実在」とは,物体が観測とは無関係に確定した性質を持つ,という意味だ。 … 続きを読む

カテゴリ 2023年12月号, 記事

量子もつれ実験の知られざる源流

1949年11月,ウー・チェンシェンと大学院生のアービング・シャクノフは,コロンビア大学ピューピンホールの地下の実験室に向かっていた。これから行う実験には反物質が必要であり,それをサイクロトロンと呼ばれる装置で生成するた … 続きを読む

カテゴリ 2023年12月号, 記事

特集:量子もつれは何を語るか

「物体は,誰もそれを測定しなくても,ある決まった物理的性質の値を備えている」「ここで起きた出来事が,はるか彼方の物体に瞬時に影響を及ぼすことはない」。この2つを合わせて「局所実在論」と呼ぶ。いずれも証明のない仮定だが,我 … 続きを読む

カテゴリ 2023年12月号, 記事

真空の重さをはかるアルキメデス実験

実験に用いる原理を発見した古代ギリシャの科学者にちなんで「アルキメデス実験」と呼ばれるユニークなプロジェクトの準備が,地中海のサルデーニャ島にある古い鉱山の地下で進んでいる。高さ2mの円筒形の真空容器などの装置を運び込み … 続きを読む

カテゴリ 2023年12月号, 記事

日経サイエンス 2023年12月号

詳報:ノーベル賞 生理学・医学賞  mRNA医薬 基礎研究が開いた突破口  出村政彬 物理学賞  電子を照らすアト秒の光  遠藤智之 化学賞  サイズで色を制御 量子ドットのマジック  出村政彬 量子力学 特集:量子もつ … 続きを読む

カテゴリ 2023年12月号, 雑誌

ついに登場 RSウイルスワクチン

多くの人にとって,RS(呼吸器合胞体)ウイルス感染症は煩わしい風邪にすぎない。だが,乳幼児や高齢者,免疫不全の人には重大な危険をもたらす。この感染症は米国の乳幼児が入院する主因であり,2022年から2023年にかけては特 … 続きを読む

カテゴリ 2023年12月号, 記事

パーキンソン病に先立つレム睡眠行動障害

俳優アラン・アルダは死に物狂いで走っていた。彼は撮影現場にいたのではない。この恐怖は本物だった。少なくとも彼にはそう感じられた。アルダは目の前にあったジャガイモ袋を敵に向かって投げつけた。 突然,場面が変わった。彼はベッ … 続きを読む

カテゴリ 2023年12月号, 記事