What’s New

Tricking Light / 光を意のままに操るメタマテリアル

We are surrounded by waves. Tiny vibrational waves transport sound to our ears. Light waves stimulate the retinas of our eyes. Electromagnetic waves bring radio, television and endless streaming conte … 続きを読む

カテゴリ 2024年1月号, 英語で読む日経サイエンス

【書店様向けページ】店頭用販促物・お薦め商品一覧を更新しました。(12/7)

書店・販売会社の皆様へ 日頃,大変お世話になっております。 書店様向けページにて 12月11日発売の単行本『G2P-Japanの挑戦 コロナ禍を失踪した研究者たち』 および,別冊日経サイエンス『ホログラフィック宇宙 時空 … 続きを読む

カテゴリ 03宣伝・販売スタッフ日記, Information

別冊264 NEW! ホログラフィック宇宙 時空と重力の起源に迫る

まえがき 第1章 ホログラフィー原理の提唱 ホーキングの遺産  大栗博司 ブラックホールの量子力学  S. ホーキング ホログラフィック宇宙  J. ベッケンシュタイン 重力は幻なのか? ホログラフィック理論が語る宇宙  … 続きを読む

カテゴリ 別冊・本

【日経サイエンス・ラジオNIKKEI共催 公開収録イベント】AIがひらく未来

日経サイエンスとラジオNIKKEIは共同で、公開収録イベント「AIがひらく未来 ~Chat GPTでビジネス・生活はどう変わる?」を開催します。 2023年に世界的に大きな話題となった生成AI(人工知能)。中でもChat … 続きを読む

カテゴリ Information, What's New

亀裂を自ら修復する金属〜日経サイエンス2024年1月号より

固体金属が自己修復しうることが明らかになった 橋や宇宙船,ロボットが自発的に自己修復する―自己修復金属のコンセプトが実現に少し近づいたかもしれない。人が介入することなく自ら亀裂を修復する固体金属が初めて観察された。材料科 … 続きを読む

カテゴリ 2024年1月号, SCOPE & ADVANCE

混合プラを一括再生〜日経サイエンス2024年1月号より

混合プラスチックを分別することなくリサイクルする方法が開発された 炭酸飲料のボトルやサワークリームの容器,使い捨てのスプーンといったプラスチック(そしてその他多くのもの)は通常,ごちゃ混ぜになって再処理工場に到着する。そ … 続きを読む

カテゴリ 2024年1月号, SCOPE & ADVANCE

NEW! G2P‒Japanの挑戦 コロナ禍を疾走した研究者たち

まえがき 序章 コロナ前夜 第1章 京都で緊急プロジェクト ウイルスの遺伝子配列が公開される 「コロナ研究には手を出さない」 リアルタイム研究の衝撃 感染経路とウイルスの進化に興味を持つが 尋常ではないことが起こっている … 続きを読む

カテゴリ 別冊・本

2100万光年先の超新星〜日経サイエンス2024年1月号より

近くで起こった超新星爆発が恒星の終末期の詳細について教えてくれる 10秒に1回,宇宙のどこかで恒星の爆発が起きている。それらの大爆発でまき散らされた放射と塵,ガスは新たな恒星や惑星を生む材料となり,銀河を形成するとともに … 続きを読む

カテゴリ 2024年1月号, SCOPE & ADVANCE

巨大ブラックホールの自転〜日経サイエンス2024年1月号より

ジェットの向きを撮影し,11年周期で首振り運動する様子を捉えた 国立天文台などの国際研究チームは,銀河の中心にある巨大ブラックホールが自転している新たな証拠を観測したと発表した。中心から噴き出すジェットの向きを詳しく解析 … 続きを読む

カテゴリ 2024年1月号, SCOPE & ADVANCE

ハーモニック・ドライブ サレジオ高専で画期的な歯車の講義を実施

自動車や産業用ロボットから人工衛星まで幅広く使われている精密減速機「ハーモニックドライブ®」について学ぶサイエンス講義が2023年10月、東京都町田市のサレジオ工業高等専門学校で開かれた。製品名が社名に入っているハーモニ … 続きを読む

カテゴリ 中高生が学ぶ サイエンス講義

自分のカードが出てくるまで

アリスがイモムシ探偵局へ顔を出すと,マハラジャ出身と噂される例のお大尽が来ていた。新しい賭け事を思いついたので,その相談をグリフォンに持ちかけていたというわけである。お大尽が思いついた賭けというのは次のようなものだ。 ト … 続きを読む

カテゴリ 2024年1月号, パズルの国のアリス, パズルの国のアリス(解答なし)

アルキメデスのらせんを見つける

ルイボスティーから出る湯気のゆらめきを見ながら,間瀬真知香(ませ・まちか)が今日の話題について考えていたとき,何戸家奈留沙(なんとか・なるさ)と夏太(なつた)の姉弟が,元気一杯に入ってきた。 「おはようございます。今日も … 続きを読む

カテゴリ 2024年1月号, 最新号の紹介, 記事

明治7年 金星の太陽面通過観測地(上) 神戸の諏訪山金星台

港町,神戸の市街地に面した六甲山系の諏訪山(標高約160m)。今から約150年前の明治7年(1874年),はるばるフランスからやって来た遠征隊が,この小山の中腹に陣取り,金星が太陽の手前を横切る非常に珍しい現象「金星の太 … 続きを読む

カテゴリ 2024年1月号, 最新号の紹介, 記事

試験管でDNA無限増殖 進化プロセスの再現目指す:末次正幸

大腸菌ゲノムサイズでもDNA丸ごと複製可能に 「裸の複製プロセス」再現し倍々ゲームで増殖 スタートアップをモデルナに売却し技術普及へ 「生命とは何か,進化とは何か,明らかにしたい」。立教大学理学部教授の末次正幸がそう考え … 続きを読む

カテゴリ 2024年1月号, 最新号の紹介, 記事

光を意のままに操るメタマテリアル

私たちの身の回りには様々な「波」が存在している。音は空気の振動で私たちの耳に届き,光波は目の網膜を刺激する。ラジオやテレビ,ストリーミングのコンテンツを私たちの携帯デバイスに届けているのは電磁波だ。驚くべきことに,これら … 続きを読む

カテゴリ 2024年1月号, 最新号の紹介, 記事