きょうの日経サイエンス:宣伝・販売スタッフ日記 |
【書店様向けページ】店頭販促物・お薦め商品一覧を更新しました。(5/20)書店・販売会社の皆様へ 日頃,大変お世話になっております。 書店様向けページに 5月25日発売の日経サイエンス2021年7月号【特集:太陽系誕生の謎を探る/ヒトバイローム】の店頭用販促物を公開 … 続きを読む カテゴリ 03宣伝・販売スタッフ日記, Information 【日経サイエンスブックフェアフェア】〜全国の書店で開催中!現在,全国の書店・大学生協約200店舗で日経サイエンスのブックフェアが開催中です。 この機会に是非ご来店いただき,買い逃してしまった別冊日経サイエンスや単行本をお買い求め下さい。 気になっていた別冊や本の中身をチェックし … 続きを読む カテゴリ 03宣伝・販売スタッフ日記, Information, きょうの日経サイエンス 投稿日 2020年12月23日 2020年ノーベル化学賞:ゲノム編集技術を開発した欧米の2氏に今年のノーベル化学賞は,遺伝子を効率よく改変できるゲノム編集技術を開発した独マックスプランク感染生物学研究所のシャルパンティエ(Emmanuelle Charpentier)所長と,米カリフォルニア大学バークレー校のダ … 続きを読む カテゴリ きょうの日経サイエンス 投稿日 2020年10月8日 2020年ノーベル物理学賞:ブラックホール 理論と観測の3氏に2020年のノーベル物理学賞はブラックホールがこの宇宙に実在することを理論と観測で示した理論物理と天文分野の研究者に贈られる。一般相対性理論の研究からブラックホールが現実の宇宙で必然的に生じうることを1960年代に示し … 続きを読む カテゴリ きょうの日経サイエンス 投稿日 2020年10月6日 2020年ノーベル生理学・医学賞:C型肝炎ウイルスの発見で米などの3氏に2020年のノーベル生理学・医学賞は,C型肝炎ウイルスを発見した功績で,米国立衛生研究所(NIH)のオルター(Harvey Alter)名誉研究員,カナダのアルバータ大学のホートン(Michael Houghton)教 … 続きを読む カテゴリ きょうの日経サイエンス 投稿日 2020年10月5日 2019年ノーベル化学賞:リチウムイオン電池の開発で吉野彰氏ら3氏に2019年のノーベル化学賞は,繰り返し充電できるリチウムイオン電池を開発し,モバイル時代を開いた旭化成の吉野彰名誉フェロー,米テキサス大学のグッドイナフ(John B. Goodenough)教授,米ニューヨーク州立大学 … 続きを読む カテゴリ きょうの日経サイエンス 投稿日 2019年10月10日 2019年ノーベル物理学賞:私たちの宇宙観に大転換をもたらした米欧の3氏に2019年のノーベル物理学賞は私たちの宇宙観に大きな転換をもたらした宇宙分野の研究者に授与される。現在のビッグバン宇宙論の基礎を1960年代半ばに築いた米プリンストン大学のピーブルス(James Peebles)名誉教 … 続きを読む カテゴリ きょうの日経サイエンス 投稿日 2019年10月8日 2019年ノーベル生理学・医学賞:細胞の低酸素応答の仕組みの解明で米英の3氏に酸素はほとんどすべての動物の生命維持に不可欠だ。2019年のノーベル生理学・医学賞は,細胞が周囲の酸素レベルを感知し,それに応答する仕組みを解明した米ジョンズ・ホプキンズ大学のセメンザ(Gregg L. Semenza) … 続きを読む カテゴリ きょうの日経サイエンス 訂正とお詫び:2019年7月号2019年7月号の「公益財団法人国際科学技術財団」の広告で、授賞式が「4月10日」 に、受賞記念講演会が「同12日」に開催されたとありますが、正しくは授賞式が「4月8日」、受賞記念講演会が「同10日」でした。   … 続きを読む カテゴリ Information, きょうの日経サイエンス 投稿日 2019年6月14日 【重版決定!】別冊194 化石とゲノムで探る人類の起源と拡散/科学英語の書き方別冊日経サイエンス194『化石とゲノムで探る人類の起源と拡散』(3刷) ベスト&ロングセラー『科学英語の書き方』の重版が決定しました! 別冊日経サイエンス194『化石とゲノムで探る人類の起源と … 続きを読む カテゴリ Information, きょうの日経サイエンス 投稿日 2019年2月21日 訂正とお詫び:2019年2月号2019年2月号の「大気中ラドンが示す地下の異変」で,ラジウムの半減期を「2年弱」としましたが,正しくは「2000年弱」でした。同号の「ゲノム編集ベビーの衝撃」で,ゲノム編集を実施した賀建奎氏の所属を中国「南方科学技術大 … 続きを読む カテゴリ Information, きょうの日経サイエンス 投稿日 2019年1月25日 2018年ノーベル化学賞:試験管の中でタンパク質を「進化」,目的のものを作る分子進化工学のパイオニア3人にランダムな遺伝子変異と自然選択という生物進化のプロセスをタンパク質に応用し,より高機能なものに作り変えていく。2018年のノーベル化学賞は,そんな分子進化工学のパイオニア3人に贈られる。 受賞するのは,酵素 … 続きを読む カテゴリ きょうの日経サイエンス 投稿日 2018年10月4日 2018年ノーベル物理学賞:レーザー光を用いた光ピンセットと,高強度・超短パルスレーザー生成手法を開発した3人にウイルス1個をつまめるピンセット。体内分子の動きを捉える超高速カメラ。2018年のノーベル物理学賞は,革新的な光技術をもたらしたレーザー物理学分野の3人に贈られる。 受賞するのは,光ピンセットを開発し生物シ … 続きを読む カテゴリ きょうの日経サイエンス 投稿日 2018年10月3日 2018年ノーベル生理学・医学賞:がんを攻撃をする免疫のブレーキを外す新たな治療法を発見した本庶佑氏らにがんの治療は,長らく「手術,放射線照射,化学療法」の3本柱と言われてきた。2018年ノーベル生理学・医学賞は,4本目の柱である「免疫療法」を打ち立てた,京都大学特別教授の本庶佑氏と米テキサス大のアリソン(James P. … 続きを読む カテゴリ きょうの日経サイエンス 投稿日 2018年10月2日 【重版出来】 「こころ」を健康にする本「こころ」を健康にする本 の増刷が出来上がりました。 書店・販売会社の皆様,引き続き何卒よろしくお願いいたします。 【内容紹介】 認知行動療法の第一人者,精神科医の大野裕氏が, 日常のさまざまな場面で役立つ … 続きを読む カテゴリ 03宣伝・販売スタッフ日記, Information, きょうの日経サイエンス 投稿日 2018年6月15日
|