SCOPE & ADVANCE

シェフは3Dプリンター〜日経サイエンス2022年4月号より

造形と同時にレーザーで加熱調理   未来の高級レストランは複雑な調理技法と手の込んだ盛り付けの品を売りにすることになるかもしれない。しかも,それをボタンひとつで作り出す。コロンビア大学の機械工学者チームが,ミリ … 続きを読む

カテゴリ 2022年4月号, SCOPE & ADVANCE

人工胚をつくる最後の部品完成〜日経サイエンス2022年4月号より

生命の萌芽を作るのに不可欠な新たな幹細胞を作成 数種類の細胞を混ぜ合わせ,生命の萌芽である胚を形づくる──そんなSF的な未来図の実現に不可欠な細胞の最後の1つが完成した。マウスの受精卵が分裂してできた胚盤胞からつくった新 … 続きを読む

カテゴリ 2022年4月号, SCOPE & ADVANCE

モンゴルのお熱い甲虫〜日経サイエンス2022年4月号より

あるゴミムシダマシの交尾にはオーラル儀式が必須らしい   中国農業科学院の大学院生だったチン(Xinghu Qin)は内モンゴル自治区のフンサンダク砂漠近くの放牧地に行ったとき,開けた場所で恥じらいもなく交尾し … 続きを読む

カテゴリ 2022年4月号, SCOPE & ADVANCE

地下深くの岩清水〜日経サイエンス2022年3月号より

樹木の根は岩盤にまで侵入して水分を得ている場合が多い   樹木の根が軟らかな土壌の下まで伸び,硬い岩盤に入り込むことがある。そうした事例の報告は昔からあったが,極めてまれだったため,単なる例外と見なされていた。 … 続きを読む

カテゴリ 2022年3月号, SCOPE & ADVANCE

水銀の流れ〜日経サイエンス2022年3月号より

この有毒金属が近海に至るルートは大気経由よりも河川であるようだ   Nature Geoscience誌に報告された最近の研究によると,世界で毎年1000トンもの水銀が河川によって沿岸部に運ばれている可能性があ … 続きを読む

カテゴリ 2022年3月号, SCOPE & ADVANCE

細菌で作る筋肉タンパク質〜日経サイエンス2022年3月号より

強靭な繊維になる大きな分子を大腸菌に作らせた   Bowen, C.H., Sargent, C.J., Wang, A. et al. Microbial production of megadalton t … 続きを読む

カテゴリ 2022年3月号, SCOPE & ADVANCE

火山の後押し〜日経サイエンス2022年3月号より

5000万年以上前の火山噴火が地球温暖化を加速した証拠   近代の地球温暖化が加速的で後戻りの利かない影響の連鎖を引き起こすようになるティッピング・ポイント(臨界点)が,気候科学の専門家によってかねて警告されて … 続きを読む

カテゴリ 2022年3月号, SCOPE & ADVANCE

リュウグウみやげ 初の分析結果〜日経サイエンス2022年3月号より

太陽系誕生時の物質組成を保つ,最も始原的な隕石に似ている   探査機はやぶさ2が持ち帰った小惑星リュウグウの試料の最初の分析結果が発表された。最も始原的な隕石に似ているが,それよりさらに黒っぽくスカスカしている … 続きを読む

カテゴリ 2022年3月号, SCOPE & ADVANCE

火星の水たまり〜日経サイエンス2022年2月号より

探査車キュリオシティの着陸地点は大きな湖ではなかった可能性も   米航空宇宙局(NASA)の火星探査車キュリオシティによる発見のなかで最も画期的だったのは,その着陸地点「ゲール・クレーター」がかつて長期にわたっ … 続きを読む

カテゴリ 2022年2月号, SCOPE & ADVANCE

読み聞かせの癒やし効果〜日経サイエンス2022年2月号より

入院中の子供の痛みとストレスを和らげる   子供に物語を読み聞かせると落ち着いておとなしくなる。この魔法のような効果は昔から親や教師,保育士の間で折り紙付きだ。最近,小児集中治療室で治療にあたっている研究者グル … 続きを読む

カテゴリ 2021年2月号, SCOPE & ADVANCE

海鳥のホットスポット〜日経サイエンス2022年2月号より

北大西洋の食物豊富な海域に年間数百万羽の渡り鳥が集まる   スコットランドとバミューダ諸島の中ほどに,はるか遠くから毎年何百万羽もの海鳥を引き寄せる海域がある。過去数十年分の追跡データを用いた最近の研究によって … 続きを読む

カテゴリ 2022年2月号, SCOPE & ADVANCE

細菌の助けで核のゴミを処理〜日経サイエンス2022年2月号より

放射性廃棄物処理に役立ちそう   原子炉内の核分裂によって生じる放射性金属は非常に危険なため,多大な費用と労力をかけて地中深くに数千年にわたって隔離貯蔵しなければならない。だが,Journal of the A … 続きを読む

カテゴリ 2022年2月号, SCOPE & ADVANCE

マイクロプラごみ掃除機〜日経サイエンス2022年1月号より

自走式の微小粒子で吸着・分解   衣料繊維や飲料ボトルなどプラスチック製品のかけらが極めて小さなマイクロプラスチックとなって,世界中の大気と水,土壌に入り込んでいる。水中のマイクロプラスチックの劣化を促進する方 … 続きを読む

カテゴリ 2022年1月号, SCOPE & ADVANCE

クジラの声をつかめ〜日経サイエンス2022年1月号より

機械学習で背景ノイズを排除   野生のタイセイヨウセミクジラは400頭足らずしか残っておらず,繁殖可能年齢のメスは100頭にも満たない。その生存を脅かしている最大の要因は船との衝突と漁具の絡まりだ。船の進路を変 … 続きを読む

カテゴリ 2022年1月号, SCOPE & ADVANCE

昔のイヌの食生活〜日経サイエンス2022年1月号より

糞石の古DNAから進化を探る   狩猟採集生活から農耕へのシフトは人間の進化を変えた。そして人類最良の友であるイヌの進化も変えた。糞石(化石化した糞)は食生活がそうした変化にどう影響したかを現象的に語る素晴らし … 続きを読む

カテゴリ 2022年1月号, SCOPE & ADVANCE