カテゴリ : 2008年6月号
宇宙の歴史が消える日
加速を続ける宇宙膨張によって,宇宙そのものの起源を示す証拠がいずれ消し去られてしまう。ビッグバンの証拠が消えていく。 10年ほど前,宇宙膨張が加速していることが発見された。天文学者たちはこの画期的発見の意味を追究して … 続きを読む
世論調査より当たる? 大統領選を占う予測市場
11月の米国大統領選を控え,「誰が次の大統領になるのか」が話題だ。アイオワ電子市場では,その予想を候補者ごとの証券として売買できる。民主党・共和党の大統領候補者選びではオバマやクリントン,マケイン“証券”が売り買いされ … 続きを読む
脳の隠れた主役 学習と白質の意外な関係
世界レベルの技術や能力を身につけたいと思うなら,若いうちからトレーニングを始めたほうがいい──。シナプス結合が強化されるため? いや,早期の学習を左右するのはニューロン同士の結合ではなく,神経信号を伝えるニューロンの通 … 続きを読む
量子コンピューターも苦手な問題
量子コンピューターが実現すると,情報の検索が格段に速くできるようになり,インターネット上の金銭取引に利用されている暗号が簡単に解読できてしまう。夢の高速コンピューターが,注目を集めている。 通常のビット … 続きを読む
自閉症の急増は本当か?
「166人に1人」。米国では最近,この統計数字を耳にすることが多くなった。広く公表された推計によると,この数字は自閉症の子どもたちの割合だ。過去数十年にわたって自閉症研究者が認めてきた「2500人に1人」という数字に比 … 続きを読む
フッ素のとり過ぎにご注意
20世紀初め,米国の西部で「コロラド褐色斑」という歯の変色が発見された。この変色は特定の地域で生まれた人だけで,大人になって移住してきた人にはみられなかった。このことから,永久歯が生える前にフッ素を多く含む地元の飲料水 … 続きを読む
When Markets Beat the Polls / 世論調査より当たる? 大統領選を占う予測市場
In late March 1988 three economists from the University of Iowa were nursing beers at a local hangout in Iowa City, when conversation turned to the news of the day. Jesse Jackson had captured 55 perce … 続きを読む
カテゴリ 2008年6月号, 英語で読む日経サイエンス
科学界にも大きな影響アーサー・C・クラーク(1917~2008)〜日経サイエンス2008年6月号より
パジャマの上にバスローブをはおり,ふくれあがった片足をオットマンに載せて……。私がSCIENTIFIC AMERICANの同僚編集者数人といっしょにクラーク(Arthur C. Clarke)に会ったとき,この崇敬され … 続きを読む
カテゴリ 2008年6月号, SCOPE & ADVANCE
仲良し二重らせん〜日経サイエンス2008年6月号より
薄気味の悪い遠隔作用,かもしれない。同じ配列のDNA二重らせんどうしは,案内役の分子なしに,距離を隔てたところから互いを認識し,寄り集まる。 DNAの塩基が引き合うのは驚くにあたらない。塩基対は右手と左 … 続きを読む
カテゴリ 2008年6月号, SCOPE & ADVANCE
昔の火星は酸性雨?〜日経サイエンス2008年6月号より
火星がかつて温暖だったとしたら,それは酸性雨のおかげらしい 火星には水の痕跡があふれている。川が大地を削ってできた深い谷,巨大な三角州,かつての海が干上がった跡など,この惑星の大部分が10億 … 続きを読む
カテゴリ 2008年6月号, SCOPE & ADVANCE
デジタル世界も省エネに〜日経サイエンス2008年6月号より
コンピューター業界がエネルギー節約に本腰を入れ始めている 在宅勤務やインターネットショッピング,オンライン会議などは人と人が直接に会うよりもエネルギーを節約できるだろうが,デジタル時代の進展 … 続きを読む
カテゴリ 2008年6月号, SCOPE & ADVANCE

日経サイエンス 2008年6月号
宇宙論 宇宙の歴史が消える日 L. クラウス/R. シェラー 実験経済学 世論調査よりも当たる? 大統領選を占う予測市場 G. スティックス 脳科学 脳の隠れた主役 学習と白質の意外な関係 … 続きを読む